見出し画像

探鳥会レポート<K山編>3/3話 2023年3月 オナガとミカン。


    先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はK山です。

   お寺で休憩時間をとり、全員がふたたび揃ったところで出発しました。

 探鳥会ご一行はお寺の西口から出て、近くの川へ向かいました。

 田畑の広がるあたりを歩いていたら
 ギィー ギィー

 聞き慣れた声がしたので、その方向を双眼鏡で見てみたら、思ったとおりの鳥がいました。

 「オナガがいました」

    オナガは全部で8羽いました。
 私はオナガが好きなので、そのままオナガの様子を実況中継してしまいました。

 「オナガが何かをくわえています」
 「……ミカン?」

 「オナガがミカンをくわえています」

 と、自分で言っておきながら
 「えー、オナガがミカンをくわえていますよ!?!?」

 かなりビックリしながらの実況中継となってしまいました。

ミカンをくわえているオナガ

    よくミカンをくわえていて平気だなぁとか、仲間が奪おうとしないのがすごいなぁ、とか。

    この子だけ尾っぽが開いているので、ミカンをくわえているのには変に力が要るのだと思います。

隣のオナガは
気にせずに羽根繕い中。

 その先にある水路は必ずカワセミがいると言われている場所です。 

 先頭の人が
 「今のカワセミ、見ました?」
 そうに言われて、水路にはもうカワセミがいないことがわかりました。

 その人が言うには、先ほどまでカワセミがいて、飛んで行ってしまったのだそうです。
 惜しい。

    カワセミはもう戻ってきてくれませんでした。

 水路を北上して、周辺の田畑の間を歩きました。

 あちこちにモズがいて、探鳥会ご一行を楽しませてくれました。
    違う個体だったので、エサが多いのだと思います。

モズ

    こんな感じでお寺の西側を歩いて回りました。

 先ほど休憩をした大きなお寺で鳥合わせを行いました。

 探鳥会で見た鳥を照らし合わせる作業です。

 「オナガ」
 「カワセミ」
 「モズ」

 分会長が嬉しそうに言いました。
 「今日はK山にしてはたくさんの鳥が見られました」
 「種類も多かったけど個体数も多かったです」

 ここの分会は小さなことでも良かったと喜ぶところにすごく好感を持てます。

 鳥合わせが終わり、探鳥会は解散となりました。

    歩いて駐車場に戻るまでの間、分会長が鳥見一覧表の裏を見せてくれました。

    見た鳥をチェックするための一覧表があって、その裏面にはK山の地図がプリントしてありました。

    分会長はその白地図に見た鳥の名前と時間を書き込んでいました。
    「後で見たときに、思い出にね」

    ビッシリと書き込みが入っていたのでビックリでした。
   同じルートを往復することもあるので、鳥の名前と見た時間を書くのはすごくいいと思いました。

    これは面白いので、真似をしたいと思いました。

    探鳥会はこんな感じで終了しました。

この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,821件

#散歩日記

9,933件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?