見出し画像

探鳥会レポート<T峡編>2/3話 2023年1月 

    先日、ニコ支部K分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はT峡です。

 橋を渡って、奥にあるTダムに移動することになりました。

 Tダムの堤体下にたまった水にはカルガモがたくさんいて、なんだか露天風呂を楽しんでいるみたいに見えました。

カルガモ

 Tダムの上流にあるダム湖の奥には水鳥がたくさん来ていました。
 特に目を引いたのはオシドリです。

 スコープ隊が出てきて、オシドリに焦点を合わせてくれました。

 そこを通りがかった高齢者団体が、なぜか参加者より先にスコープに並びました。

 ここで鳥を褒めてくれればモヤモヤしなかったのですが、「ふーん」と去って行きました。
 せめて参加者より後に並ばないか……?

 オシドリが目を引くのですが、キンクロハジロやマガモも見られました。

マガモ

 オシドリのオスがメスをがっちりガードしているのが見えました。

 マガモのオスが近寄ってきたら、威嚇して追い払っていました。

 マガモを追い払うと、オシドリはメスの近くにピタリと寄り添い、メスの頭をくちばしでかみかみと軽く甘噛みしました。

 オシドリは独占欲が強いと聞いたことがあるけど、これか~?

 ちょっと感心していました。

 オシドリはT峡近くを流れるK川で繁殖の記録があるそうです。

石の上にオシドリのメスとオス
水面にはマガモのオスとメス

 「オシドリ、今年は特に多い」
 近くにいた参加者がそんな話をしました。
 「どこに行っても、オシドリがいる」

 確かに私もそう思っていたので「そうですね」と、同意しました。

 ツグミが近くにいて、スコープ隊が出て合わせてくれました。
 鳥を驚かさないように、距離を置いて遠くから見ました。

 「ツグミが見られて良かった」
 「今年はツグミが少ないよね」
 こんな声も聞こえました。

 T峡の奥にはカワウの繁殖場所があるそうです。

 カワウの繁殖場所が見えるところまで歩きました。

 水面近くまで木が茂っている場所があり、その木はカワウの糞で真っ白に変わっていました。
    カワウの糞は酸性で、木を枯らしてしまうそうです。

 この地域はカワウの被害が深刻です。
 カワウが人から憎まれるほど増えてしまわないように、ある程度の対策が必要だと思える光景でした。

3につづく。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,490件

#探究学習がすき

7,484件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?