見出し画像

ベテランとの差 探鳥会レポート<O山公園編>3/3話 2024年5月

 先日、ニコ支部I分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はO山公園と近くを流れる川です。

 探鳥会ご一行はそのまま川下へと歩きました。

 日傘を差す人がでてきました。
 私も折りたたみ傘を出して日傘がわりにしました。

 私がオオヨシキリを撮っていたら声をかけられました
 「いたかい?」
 「向こう岸に階段があって、手前に木があって、その前の葦にオオヨシキリ」
 「あんな遠くかい」
 「遠くて撮れないですね」

 ケッケー

 キジの鳴き声が時々聞こえました。

 そのたびに双眼鏡で探すのですが、キジの姿は見えません。

 そんな私の様子を見た初江さん、
 「さっきから鳴き声だけは聞こえるよね」

 「見られるならキジを見たいけどね」
 残念ながらこの日、キジは出てきませんでした。

 折り返し地点の橋に着きました。

 橋から見下ろすとカルガモが眼下を飛んでいきました。

 少し遠くにはアオサギがぼんやり立っていました。

アオサギ
アオサギ拡大

 最後尾が追いつくのを待って、Uターンしました。
 一列になってUターンするので、ここで最後尾の人たちとすれ違います。

 最後尾にいた顔見知りに
 「カルガモがいただけでした」
 と声をかけたら
 「こっちはハイタカがいました」
 「えー、そっちが良かったな」

 そんなやりとりをしつつ、すれ違いました。

 ハクセキレイやムクドリを見ながら駐車場に戻りました。
 さっそく日陰に逃げ込みます。

ハクセキレイ

 他の人たちは車にいったん戻って、車の窓を開けて、車内の暑く籠もった空気を出していました。
 そんなそつの無いところに、ベテランとの差を見せつけられた気分になりました(笑)

 最後尾の人たちが戻ってきたところで鳥合わせになりました。
 鳥合わせとは探鳥会で確認した鳥を確認し合う作業です。

 「オオヨシキリ」
 「キジ」
 「カルガモ」
 「ハイタカ」
 「ハクセキレイ」
 「ムクドリ」

 私は見られませんでしたが「カワセミ」の名前もありました。
 残念。

 ニコ支部企画の役員が来ていて、バス旅行のお知らせをしました。
 「上高地はいいところだから是非参加してください!」

 「ケガをした人はいませんか」
 「ここで保険が終わります」
 「気をつけてお帰りください」

 周囲の人たちにあいさつをして解散となりました。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,917件

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?