マガジンのカバー画像

【終了】考えるレッスン

228
考えるレッスンを毎日行うのが目的で、勝間和代さんのサポートメールを購読しています。その考えや行動などをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

2022/11/30_サポートメール_格差社会と不平等のメカニズムを知る_格差はどんどん広がるという世界に生きている

2022/11/30_サポートメール_格差社会と不平等のメカニズムを知る_格差はどんどん広がるという世界に生きている

フォトギャラリーからお借りしようと思ったのですが、
内容が内容だけに、考え中。

また辛い話です。コロナ禍で少しだけ止まったものの、格差が広がる世界に生きているわたしたち。

これをどう捉えて生きていくかは明日以降で。

打ち破るためではないですが、うまく切り抜けるための知識として
「英語」「IT」「お金のしくみ」この3つがあるのではないかと考えています。

サポートメールを読む中で明記はされてい

もっとみる
2022/11/29_サポートメール_格差社会と不平等のメカニズムを知る_不都合な真実に目隠しされて生きている

2022/11/29_サポートメール_格差社会と不平等のメカニズムを知る_不都合な真実に目隠しされて生きている

おはようございます。

今日もサポートメールの記事を書きます。
今週はテーマがテーマだけに、ポジティブな内容ではありません。

私達は平等という名のもとに、格差と不平等まみれの中に生きている、ということです。

努力すればすべてが叶うような美しい言葉たちはどこにでも存在し、ある意味やる気や生きる意味を問われた時に前向きになれる言葉でもあります。
本当にそれは真実なのだろうか?という疑問に答えたのが

もっとみる
2022/11/28_サポートメール_格差社会と不平等のメカニズムを知る_そういった社会であることを知ること

2022/11/28_サポートメール_格差社会と不平等のメカニズムを知る_そういった社会であることを知ること

今日のフォトギャラリー、サポートメールのテーマにピッタリだと思い、使わせていただきました。

今週のサポートメールのテーマは「格差社会と不平等のメカニズム」を知る」です。

朝から不安を大きくするテーマ(強迫性のわたしはこういったテーマになると、調子が悪いと1日中頭がこれでぐるぐるなる)です。
がしかし、避けていい内容なのだろうか、
いいや、そうじゃない。
知らないことはある意味幸せかもしれないけ

もっとみる
2022/11/26_サポートメール_睡眠の質を徹底的にあげよう_もちろん食事も

2022/11/26_サポートメール_睡眠の質を徹底的にあげよう_もちろん食事も

おはようございます。
今日のサポートメールも引き続き睡眠の質を徹底にあげよう、です。
今日のメールのテーマは「食事」でした。

ちょうど Audible で睡眠を良くするための食事というものを選んでいるのですが、メールの内容と本の内容はほぼ一緒です。

良質のタンパク質・脂質・糖質、ビタミン、逆にアルコール・加工品・糖質や脂質の多いものは食べないといったような、睡眠だけでなく健康を保つためにはやる

もっとみる
2022/11/27_サポートメール_睡眠の質を徹底的にあげよう_今週のまとめ

2022/11/27_サポートメール_睡眠の質を徹底的にあげよう_今週のまとめ

イラストのように、葉っぱの上で眠ってみたい。
小さい頃はそんな夢を見ていたかもしれない。

サポートメールです。
今日は日曜日なので睡眠の質の学びも最後なので、思ったことと実践してみたこと、そしてこれからについて書きます。

思ったこと・考え

健康やパフォーマンス、起きている時間すべての向上は「睡眠」にある。
睡眠を中心にして行動をかえてみる。
これまで、起きている時間の疲労回復のための時間が睡

もっとみる