見出し画像

コタキナバルのロックダウン3/27

マレーシアは全体的に落ち着いてる方なのかなと思います。マスク、アルコール消毒は未だに見かけませんが、日用品は揃っています。
コタキナバルがすごいと思うところをシェアしようと思います。

目次

・取り合いを見てない

・治安がいい

・モスクでは協力しあっている。


取り合いを見てない

日本やスペインなどの先進国ではバーゲンセールかのように物の奪い合いをしてる人がいると聞きました。トイレットペーパーの買い占めが特に印象に残りました。ヨーロッパでの映像を見ましたが、あれは勢いありすぎて怖かった......
マレーシアはクアラルンプールのがパスタや缶詰など品薄か数が少ないと聞きました。コタキナバルのがまだ数に余裕があるように見えました。
トイレットペーパーもまだまだたくさん売られていました。ムスリムは水だけで洗う人、タオルで拭く人もいるので消費率が他国よりは遅いのかもしれないですね。今はスーパーも入れる人が限られているのでいつもより空いています。


治安がいい

ペナンでは出稼ぎ労働者と思われる人が富裕層の金を狙って暴行する事件が起きました。動画も見ましたが、集団リンチしていて怖かった.....
月末になるとお金も少なくなるでしょうし、クビになった人、余裕がなくなるとこのような事件は起きると思います。警察も給料は高くないそうなので賄賂に手を出す頃と思われます。
コタキナバルではまだ似たような事件を聞きません。たまに不法移民とローカルのマレーシア人による喧嘩は聞きますが、しょっちゅうではないです。知らないだけな可能性もありますが、まだ事件も聞かないので今のところ平和なまま治安を保っているコタキナバルはすごいなと思います。

モスクでは協力しあっている。

とあるのモスクにはミニスーパーがあります。買い物客のために事前にお米や卵など皆んなが食べるであろう食品を一つの袋にまとめていました。モスクは現在閉鎖されていますが、こんな時でも協力できる、助け合えることをしているモスクの運営チームすごい貢献していると思いました。


どんな時も落ち着いて行動することが大切ですね。私も今後落ち着いて残りのロックダウンを過ごそうと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?