マガジンのカバー画像

URN

12
読んだ本の感想とか記録まとめたの
運営しているクリエイター

#読書記録

10月13日に読了した本

平行植物『"平行植物"という特殊かつ異質な存在にまつわる博物学書・学術書』、という体な本…

9月23日に読了した本

機龍警察 白骨街道機龍警察シリーズ最新刊。今回はミャンマーで確保された指名手配犯の身柄…

9月13日に読了した本

現代ロシアの軍事戦略冷戦以後、ソ連崩壊により対欧州での戦略縦深を大きく喪うだけでなく、…

9月7日に読了した本

裏切りの日日ドラマ(『MOZU』)にもなった『百舌シリーズ』こと逢坂氏の公安警察シリーズの…

2

8月30日に読了した本

日本SFの臨界点 石黒達昌 冬至草/雪女 作者の石黒達昌氏は医師であり、医師としての視点や…

3

12月13日に読了した本

以上論文は分量も多いし中身も濃密で、読み切るまでヨイショがいりましたね……

10月3日に読了した本

ポスト・プーチン論序説 「チェチェン化」するロシア 二度の紛争を経て、ラムザン・カディロフ首長が治めているチェチェン共和国。ロシアにおいて"内なる外国"とされ、カディロフ首長とプーチン大統領との結びつきにより、他の連邦構成主体とは全く異なる立ち位置・異質な存在と化してる現在のチェチェン共和国について、現地の詳細なルポとともに、チェチェン情勢を通して、プーチン政権下のロシアの今と今後についてを読み取ることができます。 また、これは個人的なことなんですが、チェチェン出身のテ

9月19日に読了した本

『ペルシャ湾の軍艦旗』 湾岸戦争後のペルシャ湾に派遣された、掃海母艦「はやせ」を旗艦に…

9月12日に読了した本

新しいウイルス入門こういうご時世だからこそ、読もうと思いまして。大学時代に遺伝子や植物…

9月4日と5日に読了した本

ユーゴスラヴィア現在史 新版オスマンとハプスブルクの交錯地からWW1を経ての『第一』とWW2…

1

8月28日に読了した本

ついこの前、読書メーターを始めた(https://bookmeter.com/users/1274024)ので、Twitterと読…

1