大晦日と元旦の日没がダイヤモンド富士になる場所

2013年12月31日 越谷レイクタウンkaze棟の屋上駐車場で
この日は少し空が霞んでいた

 太陽が山の向こうへ行ってしまうと、富士山の影がかすみがかった空にぼうっと浮かんで、山頂だけが燃えるように輝いた。


 越谷レイクタウンはショッピングモールなのだけど、名前のとおり人工湖のほとりにある。ダイヤモンド富士が見える地域としては北限にかなり近く、12月12日ごろと、12月31日ごろの夕日が富士山頂にかかる。短期間に2度チャンスがあるのは嬉しい。しかも、このくらい北まで来ると、角度の関係で翌日もダイヤモンドになったりするから最高である。なにせ曇っていたら見えない現象なので、見える日が多いに越した事はないわけだ。

 さらに嬉しいのが大晦日と元旦にあたること。一年の最後と最初の日没がダイヤモンド富士だなんて、こんなに縁起のいい場所があるだろうか。

2014年1月1日 同じく越谷レイクタウンkaze棟の屋上にて
前日より晴れて、すばらしいダイヤモンド富士だった

 ショッピングモールも広いわけで、別の場所に移動すればさらに見るチャンスが増えたりもする。

2014年12月30日 レイクタウンアウトレットにて
その数分後↓


 このノートは、過去に自分のブログに貼ったダイヤモンド富士の写真を、少しレタッチしたりしなかったりしてお贈りしています。

今回の写真:越谷レイクタウンのkaze棟やアウトレット棟にて。2013年、2014年の年末年始に撮影。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?