見出し画像

ぐれーと・ら・猫の、るーさん《ころんちょ》


こんにちは、るーさんの乳母でございます。今日は平和に過ごしておりますが、明日はるーさんを経過観察のため病院に連れて行きます。

近いから、楽ですけど。ワクチンについても相談してこなきゃですよ。時期をずらしたいなぁ。この時期は寒さで体調崩しがちですからね。

本日も、ご覧頂きありがとうございます😊

突然ですが、乳母はるーさんの毛づくろいを見るのが大好きです。

子猫ちゃんの頃は下手っぴで、腹筋が弱かったのかお腹舐めようとしてころんちょしてたんですけど(それはそれで萌えてましたけど)

ころんちょするのは、みにみにるーさんの中で何か屈辱だったらしく、

『じぇったいころんちょしたくないでちゅ(メラメラ🔥)しょーだ‼️ここ(背中)ささえてもらえばいいでちゅよ‼️』

賢すぎる天才子猫現る。

ころんちょ時代のるーさん


乳母の足やら腹やら尻やら、支えになるものをフル活用して、ころんちょせずにお腹をなめなめできるようになりました。

でも、おちりなめなめすると、またころんちょするのね(笑)

かーわーいーいーぃいいいいい‼️


なんなの、この子は、奇跡かなんかなの、可愛くて可愛くて血圧上がりそうってなってました。

猫さまと暮らすことで健康になる、との研究結果がありますが、可愛すぎて心臓に負担がかかるとか無いのかな❓

あ、鍛えられるから健康になるとか❓

そんな猫変態、なかなかいないよ、と冷めた目で見つめつつ何も言わないであげるのが優しさ(笑)
大人のまなーでしゅな


そんな、ころんちょ履歴を持つるーさん。今は支えなしです。ちょっぴり寂しい。

おとなになったるーさんは、上手に毛並みを整えています。

その姿を見ている時「すごいヒーリングスポットだな、ここは」というくらい、脳内がファ〜✨✨ってなるんですね。

なんなら眺めながら寝たことがある‼️

猫さんのなめなめはかわいいだけでは無くていっぱい健康効果もあるんですよね。

①被毛の状態を整え、清潔に保つ
②自分の心を整える
③マッサージ効果

などなど、心のバランスも保っているんですって。

猫さんって気まずい時に毛づくろいしますけど、あれは心を落ち着かせるためで、イタズラを反省してない訳じゃ無いんですって。

るーさんは特に確信犯で悪いことするんですよね。それで「ダメでしゅよ」って注意すると、

『にゃんのことでしゅか(きょどきょど)るー、知らないでしゅ、るーじゃないでしゅよ(ぺろぺろ)』

で、誤魔化しきれない(最初から無駄なんですが)と、ばあやの元へ逃げてかくまって貰うと。

そんなパターンです。

るーさん、言っておくけど。ばあやの方が怒ったら怖いよ(笑)乳母、よく知ってるから(笑)

るーさんに対しては孫フィーバーみたいにでれでれに優しいけどね。

今日もるーさんに「お留守番頑張ってね!」とエールを送ってから出勤して行ったばあや。

最近は、乳母が時短勤務しているので長くても3時間なんですが(笑)

その間はのんびりごろごろして、自分の時間も楽しんで欲しいな。

るーさんがころんちょしていた頃には考えられないくらい、乳母の環境は変化しました。職場での人間関係も良好になり、仕事に対して前向きになり、新しいことにチャレンジする気力が湧いてきます。

なんてすごい事なんでしょう。初めてエッセイなんて書いちゃって、調子こいて投稿しちゃいました(笑)

賞を逃しても、自力で電子書籍化したいので、やり方とか調べてやってみます‼️

乳母が最近やっていることは、

①小説の速記練習(1時間5000文字目標)
②小説プロット練り方を色々学習
③1日1ネタ
④マーケティングの勉強

などなど。今まで、作家って面白いもの書ければ良い、みたいな考え方だったのですけど、雨穴さんという不思議な作家さんを見ていたら、

「セルフブランディングも大事なんじゃね? てか、企業が欲しがる作家にはマーケティングも必要なんじゃね?」

と思い直して色々本読んでいるところです。マーケティング、面白い。

自分の特徴なんぞ、常軌を逸した猫変態であるとしか胸を張って言えないのですが。頑張ってセルフブランディングしてみます。

何しろ、るーさんのために素敵なお城を建てる夢はまだまだ継続ちうですからね‼️

顔も性別も声も謎だらけ、音楽センスがあってダンスもできて、不思議すぎる……

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,406件

#猫のいるしあわせ

22,143件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?