マガジンのカバー画像

創作関係

40
作話全般についての、貴重な意見や情報の紹介、雑感、雑談をまとめました。 漫画だけに限らず、小説・アニメ・映画・ドラマ・舞台演劇・演芸などなど、幅広く。 作画関係の話も、加わること…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

X(旧Twitter)で漫画を拡散する方法

ぬこー様ちゃんさんが、X(旧Twitter)で漫画が拡散しやすくなるフォーマットと、その理由を解…

篁千夏
4週間前
13

劇団さの字『劇団さの字実験室』

劇団さの字先生の縦スクロール漫画『劇団さの字実験室』が、Amazonで発売されています。無料で…

100
篁千夏
4週間前
2

油絵で黒の絵の具を使わない理由

X(旧Twitter)のタイムラインに、こんなポストが流れてきました。マンガや、アルフォンス・ミ…

篁千夏
1か月前
21

WEBTOONの投資回収

元小学館の編集者で、現在は漫画原作者なども手掛ける石橋和章氏の、興味深いポストをご紹介。…

篁千夏
1か月前
25

マガジン:創作関係

創作関係のマガジンを、独立させました。今までは、雑文としてまとめていたのですが、漫画や小…

篁千夏
1か月前
3

創作と投資運用と

ゴールデンウィーク中、こちらのX(旧Twitter)のポストが、大炎上していました。三田紀房先生…

250
篁千夏
1か月前
6

線で描く文化・面で描く文化

1年以上前ですが、X(旧Twitter)上でアルフォンス・ミュシャの絵に対して、否定的な見解が流れて、けっこうな論争になりました。ある種の美術クラスタ (cluster) には、ミュシャを否定する人が一定数いますね。ミュシャの絵に対する、対象を面で捉える西欧絵画と、線で捉える日本の絵画の違いについて、分かりやすい解説のポストが、コチラです。少し長いですが、備忘録も兼ねて、転載しておきますね。 ①歌川広重の線表現 それぞれの文化で、得意不得意があるということなんですが、どう

執筆は午前中が良い?

深くて濃い本を多数、出版しているフィルムアート社さんの、『天才たちの日課 クリエイティブ…

篁千夏
1か月前
21

米子ガイナックスの鳥取県漁師生活PRアニメ

X(旧Twitter)を見ていっると、米子ガイナックスの赤井孝美さんのポストが流れ的ました。米子…

篁千夏
1か月前
3