見出し画像

管理者の持つべき技術(1)

やくざ世界で、
やくざが続くためには二つあれば良いと言われる事柄があります。 

親父の背中」と「看板」があればやくざは続くそうです。 

「親父の背中」は、この人の様になりたい、
この人にならついて行きたいと思わせる人が居る事。

「看板」は、飯のタネだそうです。 
食えないやくざについて行くやくざはいないと言う事だそうです。 
やくざの看板は色々、暴力や資金や面子や繫がりなど、
それが無いと飯が食えないと言うものをさすそうです。

企業や管理者も同じことがいえると思います。 

「親父の背中」と「看板」のない企業が続くとは思えません。 

企業や管理者にとって「看板」は、特許や資格、技術やノウハウなどです。 当然、それで飯が食えることが大前提、飯が食えない看板ではいけません。 特に管理者はその「看板」で飯が食えるかどうかが、
管理者の価値にもなりますので、大変重要です。

「看板」は一つあれば良いと言うものでもありませんが、
一つでも今後も食える看板ならそれでも良いと思います。 

管理者のあなたの「看板」はピカピカに磨いてあり、
研ぎたての刀の様に斬れますでしょうか? 

その「看板」で勝負が出来ますか? 

大変かもしれませんが、飯の食える「看板」を持ち、
いつでも使える状態の「看板」にしておきましょう。 

Previous:海外で人を育てる事について   
Next:管理者の持つべき技術(2)  

関連記事:
タスク管理(3)あるいは「流氓の小さな夢」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?