見出し画像

【高校での出張講義】北豊島高等学校で安斎教授が特別講義

1926年に創立された荒川区にある北豊島高等学校では「社会で活躍できる女性」の育成を目標に掲げ、主体的に物事を考え、広い視野で総合的に判断し、コミュニケーションをとり協働するリベラルアーツ教育を行っています。
経済という視点で社会を考える授業の一環として、2023年5月11日と25日に地球市民学科の安斎徹教授が、同高の「国際英語コース」の3年生に対して特別講義「マーケティングとは何か?~商品企画に挑戦しよう!~」を行いました。
5月11日は、マーケティングの基本について講義を行った後に、「新たなチョコレートを企画しなさい」という課題を出しました。5月18日に同高の生徒さんは6つのグループに分かれて企画を練り上げました。5月26日に企画発表会を開催し、各グループからマーケティングのフレームワークに基づきつつ創意工夫を凝らした素敵なチョコレートの商品企画が提案されました。

講義の様子

受講した生徒さんからは「安斎先生の授業を通して、私たちがよく買っている商品の売れる背景について知ることができた。マーケティングについてもっと学びたいと思った」「マーケティングについて学べるとても有意義な時間であった。今の「共感」が求められる時代からどのように変化していくのか興味深い」「マーケティングのことだけでなく、チョコレートのこと、大学の様子なども知ることができ、とても濃厚な授業であった」「顕在ニーズ、潜在ニーズ、インサイト、マーケティングミックスなど、今まで考えたことのなかったことが学べて面白かった。今私たちが使っている商品への見方も変わってくる気がした」という感想が寄せられました。