見出し画像

【レッツ地球市民学部⑨】楽しく充実した授業

地球市民学部(設置構想中)の授業をご紹介します。

地球市民としての思考と表現
本科目で学ぶ「101のコンセプト」とは、社会問題を分析し、解決へ導くための独自の思考の概念・思考のツールです。1年次から学ぶことで問題を見きわめ、それを解決に導く道筋を示すことができるようになります。思考力、判断力、問題解決能力といった、社会人に必要な力を4年間で身につけます。

社会課題解決のための情報スキル演習
多様性を重視しながら、地域、ジェンダー、世代を越えて科学技術が人びとに届くためには、どうすればよいでしょう。本科目は、動画・CM作成、Webデザインなど、多様な情報スキルの基本を身につけ、社会が抱える課題に具体的な解決策を提示する第一歩とします。

国際協力のための英語
国際協力機構(JICA)が実施する海外協力隊候補生用の語学訓練を応用して学ぶ、4週間の集中英語講座です。半世紀に及ぶ語学訓練の経験から開発された効果的な授業を、レベルに合ったクラスで受講し、英語のコミュニケーション力を無理なく伸ばします。

フィールドワーク(モロッコ)
地球市民学部生のフィールドは、国内や海外に広がっています。その1つである本科目は、教員と学生が一緒にモロッコの首都ラバトの大学を訪問する、留学型のフィールドワークです。アラビア語のトレーニングに加えて、文化交流ワークショップや市内でのフィールド調査などを行います。

⇓ ⇓ ⇓ ⇓