見出し画像

(リアルに)バンタカフェで朝食を

明日は勤労感謝の日だ。仕事を始めた年に住んでいたところ(離島)をチャリで一周するということをやりはじめてからだいたいこの日近辺になにか入れている。
それ以降この日近辺では、
2年前→金沢旅行
去年→職場の人と野球

という風に「なにかしている」のだ。

さて、今年は流行病が厄介で去年一昨年みたいなことができない、でも何かやらないのは変だ、と思ったときに推しの動画ですべてが動き出したのである。

この2本の動画を見たときに思ったのが

沖縄住んでいるっしょ、こういうところ行ってみようぜ←

ってなわけで今年は「ロケ地巡礼」的な流れに。

そして本当に行ってきた。バンタカフェ。

画像1

ただ、動画内に出ている海辺のあのエリアは先に取られていた(+催事の準備で使えないエリア多し)のでこのテラス席で御飯を食べることに。

画像2

南の島のフルーツボウル(¥1800) ドリンクはさんぴん茶(空腹にコーヒーは無理な人)

そして食べたらソッコーでnikon持って海までダッシュ!!!!

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

↑これは後編の動画出てきた岩石

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

ビーチもいいけど、イノー(礁池)も沖縄らしさ、というものを感じられてまた良い。

仕事柄、色んな人と会うことが増えてきたけど、ここ数年はもっぱら読谷村に縁がある人と会う。
ちょうど反対側の東海岸エリアに住む人間からすると読谷村ってなかなか行くに行けない場所だった。しかし、今回ちょっと時間かけて行ってみてわかったのが

沖縄県民よ、今こそ沖縄を再発見するチャンスだ

確かにコロナ禍の中で行くのは引けるかもしれない。だけど、その中で見つけられるものはたくさんあるような、そんな気がした。

でも、やはり観光が基幹産業の沖縄。こういろいろ目をつけている県外、ひいては海外の企業の戦略がすごすぎる。(バンタカフェは星野リゾートが母体)