見出し画像

物事の先送りは借金と同じ - 本田直之 https://voicy.jp/channel/1210/92275 #Voicy

物事の先送りは借金と同じ - 本田直之
https://voicy.jp/channel/1210/92275
#Voicy

おはよ!
おはようございます。
本田直之です。
今日もよろしくお願いします。
物事の先送りは借金と同じ
はい。今日はちょっと趣向を変えていましてですね、順番を変えてみようと思います。
まずはトリガーフレーズから始めたいなと思います。
これは僕が最初の頃に書いた17冊の方から、自ら動き出すきっかけになるような言葉を集めた本ですけれども、ほぼ170の言葉を入れてます。
トリガーフレーズ
自分にスイッチを入れる170の言葉と言う本があるんですけども、よくなんかこう動くきっかけになる言葉をたくさん抜粋してですね、17冊から抜粋してですね。
言葉を僕はお気に入りの言葉を入れて、そこにですね、解説を入れてる本なんですけどね。
その中から今日も1つ。
言葉を抜粋して入れていきたいと思うんですけども、
じゃあ今日の言葉です。
物事の先送りは借金と同じ。
物事の先送りは借金と同じ。
これね、まさに今。
重要な言葉なんじゃないかなと思います。
コロナ、アフターコロナの中で、今まで通りのやり方だったり、今まで通りの考え方だったりということが、本当にこれもずっと言ってたことなんですけども、本気で通用しなくなったかなと思います。
ビジネスにしても、働き方にしても、ライフスタイルにしても、全てにおいてですね、何かを変えなきゃいけない、本気で変えなきゃいけない時期になってると思います。
まさに決断しなきゃいけない局面が来てると、何が起こるかわからないし、これからどんどんねテクノロジーも進化していくし、世の中もっと便利になっていくと、これだけデジタル化が本気で進んじゃったんで、一気にね、変えていかなきゃいけないんだけれども、どういう風にしていいかもちょっとわからないと、もう誰も正解がないわけですよ。
僕だってわからないし、こんなこと占い師だってわかんないと思うんですよね。
ということは、もうやってみるしかないと。
何か決断を先送りしないで、とにかくやってみると、僕のテーマである
人生の壮大な実験だ。
人生は壮大な実験だ。
とにかく実験だと思って、やってみると。
実験が失敗したっていいんですよ、全然。
今失敗のリスクっていうのが、すごく少なくなってきてるから、いろんなことにチャレンジしてみて、うまくいかなかったらやめればいいし、うまくいったらそれを走りながら、どんどん良くしていくと、ただ小さく始めて、行けそうだったら、どんどんでかくとしていくっていう、そんなようなことなんじゃないかなと思うんですね。
100%正しいって確信が持てるかっつったらもう無理だから、もうそれこそ20%、30%はいけるかなと思ったら、やってみて、やりながら判断すると、で、もうその場で決断して、どんどん進めていくと、これを先延ばしにしていくと今怖いのは何だろう。
取り残されていっちゃうっていうかね、あのー前のやり方をコロナに合わせて良くしようとかって言ってる、ちょっと状況じゃないんじゃないかなと思うんですよね。
だからもしこれ先延ばしにしちゃったりすると、面倒なことが雪だるま式に大きくなっててですね、手に負えなくなっちゃうと、これ借金と同じですよね。
グズグズしてる時間で、まぁ利子がどんどん増えて返せなくなっちゃうっていう。
だからこの利子が大きくなる前に、どんどん新しいことにしたどんどん投資ですよね。
投資してって、それが何か芽が開いて回収できるようになるという風ににしていかなきゃいけない。
もう本当、スタートして走りながら考えると、
走りながら良くしていくっていう時期じゃないかなと思ってます。
僕もそれこそこのvoicyだってね。
こういうの向いていないと思ったし、まぁちょっと面倒だなと思ったりとか思ってたんで、まぁNOTEもそうですね。
ブログ書いたことないし、本当避けて通って来たんですけども、やってみないとわかんないじゃんって、やってみたら結構面白いわけですよ。
で、まだまだ何て言うかね、すごい、これすごい効果あるね、反響がすごいねっていうとこまでいってるか、まだわかんないんですけどでも、本当多くのリスナーの方に聴いていただいて、これも励みにもなりますし、もっと良い情報を提供したいなとか、それちょっと本気で考えてるんで、走りながら良くしていきたいですし、何か皆さんからの要望を聞きながら、なんかもっとね、
0いい話ができたかなっていう風に思っております。

皆さんのコメントにお答えします

はい。今日は、結構昨日メッセージ色々頂いたんで、ちょっとそれに答えていきたいなと思います。

ネバダさんのコメント

いつもためになるお話をありがとうございます!
朝5分は確かに大事ですよね!
僕は窓を開けて太陽の光を浴びてから日記を書きます。

ネバダさんのコメント

本田直之さんの答え

良いですね。
朝のスタートダッシュに何か何か動かす何かちっちゃい週間でもいいから何かやるっていう朝一にやると、そのままの勢いでいろいろ進んでいくと思うんで、こういうのはいいですね。

それから、kentarou_kentさんのコメント

本田さんのラジオ聞けて嬉しいです!
以前テレビによく出られた時見ててカッコいいなぁと思ってました!
疑問なんですが、本田さんの主な今の収入源は何ですか?本の印税?
旅しながら収入を得られるシステムが知りたいです。
可能なら参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願いします。

kentarou_kentさんのコメント

本田直之さんの答え

僕はレバレッジコンサルティングって始めたのは、今から16年前なんですけども、元々、僕のビジネスっていうのはベンチャー企業に投資をして育成をすると、それは僕の本業なんですね。
まぁプロフィールに書いてるんですけど、えぇーそれ見てもらうとわかるんですけど、あのーまぁベンチャー企業に投資することで、そこを伸ばしていく、基本的にはスタートアップが多いんですけれども、そこがそっからまぁ役員報酬だったりとか、そうですね。
配当だったりとか、もしくは会社を売却したりとか、したときの収入と、こういうのがメインになってまして。 だから基本的にどこにいても、昔からその移動しながら、仕事ができるようにしようと思ってこの会社を立ち上げてるんで、2004年の時点で、だからどっかにいなきゃいけないっていうのを極力少なくするっていうか、僕の最初考えたことなんで、そういう形のビジネスになってます。
だから、ただ移動しないどっかにいないと成り立ちませんよっていうものに関して言うと、仮にそれがね、収入として大きいものだとしてもそれは選ばないという感じでやってますね。はい。

それから、
tomo_takahashi_さんのコメント↓

おはようございます。
コミュニティ内で醸造されるストーリーにひとは惹き寄せられてきますね。
わたしのフィットネス事業も、部活のエモさを再び、な感じで作ってます。

tomo_takahashi_さんのコメント

本田直之さんの答え↓
これ、良いですね、やっぱり何かフィットネス事業も、そこで何だろう、エンゲージメントが高くなってくるっていうことがやっぱり必要だと思うんですよね。
何か単なる機材として、その人たちの機材を使うためにスタジオに行くみたいな感じだと、他に良い機材があったら、他のジムに移っちゃうだろうし、やっぱそこに属していることが楽しいっていう風になれば、その機材と関係なくなってると思うんで、なかなか面白いですね。
ありがとうございます。

Danielさんのコメント↓

ナオさんのVoicyが毎日楽しみです!
朝ランで勢いよく1日がスタート出来ることを実感してます。
ブランドの世界観作りをまさに実験中です。
ナオさんが考えられるサステナの実践についても伺ってみたいです。
Danielさんのコメント↑

本田直之さんの答え↓
この部分でですね、サステナアビリティの方、僕は強い部分ではないんで、Honda Lab.のオンラインサロンの中で、僕の元々のトライアスロンチームの新たなメンバーのソータロー(小原壮太郎)っていうのがいるんですけども、これがSDGsの世界の中で、非常に今、元々、博報堂でオーガニックのイベントを立ち上げてSDGsの本家みたいになってるんですけども、彼がいろんな情報発信してくれたりとか、知らせてくれたりしてますんで、こういう中に興味を持って見てもらえたら面白いんじゃないかと思います。

コメントお待ちしてます!
はい。ということで、今日も最後まで聴いてくださいましてありがとうございました。
ちょっと何か役に立ったなとか、元気が出たなと思ったら、シェアとか、コメントをお願いできればと思います。それでは、今日も1日楽しくやっててください。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?