見出し画像

Xperia Z ultra C6833 カスタムrom[Android13]

相変わらず前置きが長い。
仕事が謎に忙しくカブの作業が進まない。
タイヤ交換,サイドケース絡み,エンジン載せ替え?…やらなければならないことがたくさんあるのだが。
短時間でも進められることは?

そういえば,せっかくのZultraが眠ったまま。
もったいないなぁ。
Zultraはもう1台のsol24をau版のまま必要なときにテレビとして使いたいし,root化もしているのでグローバル版をカスタムするべきかと。
「中古で」入手したせっかくのC6833はsimを入れても認識しない。
ジャンク扱いで購入したのでまぁ仕方ない。


必要ファイルダウンロード

BiTGAppsはリンク切れのようなので

上記から以下のファイルをダウンロード
○TWRP
○Gapps
○Rom
Magiskはいらないだろうと。
rootが必要になれば焼き直し。
ダウンロードしたもののうちLineageとgappsはsdにコピーしてC6833へ。

作業開始

手順がやや不安なので備忘録として投稿しておいたもので確認しながら。

ブートローダーのアンロック

まずはダイヤラから
*#*#7378423#*#*
Service Info → Configuration
ついでに他のところも見てみたらなんとびっくり。
すでにアンロックされている!
中古で購入したときにはアンロックされてたのね。
今まで知らなかったわ。

アンロックをされるかたに念のため,このあとの手順を。
IDIDの確認後,ここから解除コードを入手。

手順は機種選定後↑のページに書いてある。
手順通りでブートローダーのアンロック。

該当ページより

端末の電源を落としてvolume+を押しながらusbケーブルを接続してfastbootモード?で起動。LEDが青く光る。
TWRPをダウンロードしたディレクトリ(フォルダ)でターミナル(コマンドプロンプト)を起動。
解除コードの前にはスペースを開けず,0xが必要。
fastbootが使える状態のまま次の作業へ。

TWRPインストール

とりあえずfastbootモードで起動しているとして,TWRPのファイルがあるフォルダでターミナルを起動。

ターミナルから切り抜き加工

fastboot devicesで確認。
その後,TWRPのインストール。
上記ターミナル切り取り画像を参照。
romのインストールのためTWRP起動。

rom gapps インストール[失敗!]

ここからはスクリーンショットが撮れない。
ストレージの選択をすること。
一度に2つのzipをインストールすること。
びっくりするほどあっけなく終了。
rebootする。
直後にあることを忘れていたことに気付く。
でもとりあえずそのまま。

Lineage OS 起動…しない

初回起動なので時間がかかるとは思っていたが,長い!
作業終了が24:30だったのだが25:00になってもLineageのアニメーションのまま。
寝る。
5:30に起きるが,電源が落ちて充電状態になっていた。

再インストール!

もう一度上記の作業を。
時間はそれほどかからないので苦ではない。
romとgappsをインストールする前にTWRPで
Wipe → Format Data
Wipe → Advanced Wipe cacheとsystemを削除
これを忘れてた!
このあとはrebootし,Lineage無事に起動!

起動後

こんな感じ。
思っていたよりもかなり軽い動き。
wifi設定のみの状態の画像を。

すっきりしてるなぁ…
これしか入っていない
Android13!
simを入れてない
実用にまだ耐える容量が

これから設定等を済ませ,使ってみる。
どこまで実用できるのか楽しみ。

お約束

この手の作業は自己責任。
誰のせいにもしない前提で。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?