見出し画像

3つで終わった悲しい旅のコレクション

20ヶ月の日本一周してきたチルワカです。

日本一周をするに辺り、「どーせやるなら何か47都道府県で集めよう!」

って事で何がいいかなぁーと、出発前に色々考えました。

ご当地キティちゃん的な。あとで思い出になって、でも邪魔にならなくて、欲しいと思えるもの。
で、集めやすくて、お金がかからない。

石?貝?キティちゃん?ゆるキャラ?いやーなんだろーと、散々考えた結果。


ご当地ビールを飲んで瓶の蓋を集めよう!って事に。

なんでそうなったかと言うと、無類のビール好きの彼。私も好きですよ。

オーストラリアに住んでる時に、自宅でビールを作ったくらいでして。(オーストラリアでは自分で作れました)

画像1

さらに、オーストラリアのビールってすごーく種類が多い上に、その頃はほぼ瓶ビールだったんです。

毎日のように飲むビール。
色とりどりのキャップが可愛くて、一時コレクションをしていました。

お酒好きな友達が日本に帰国する時には、お気に入りの集合写真をフォトルフレームに入れ、

可愛いオーストラリアの瓶ビールの蓋でデコレーションし、餞別と一緒にあげていた事を思い出したんです。(それぐらい私達は毎週ビールを浴びてました)

画像2

こんな感じで。


47都道府県のクラフトビールを飲んでさ!さらにあまり邪魔にならないキャップを集めてさ!最後に額縁とかに飾ったらおしゃれじゃない?!

って閃いたーーーー!!ってなったんです。

って事で早速、茨城からスタートして、栃木、群馬、と道の駅を回りながら3、4県と進む。


最初のビールコレクション、2本目くらいまでは
「あーここ売ってなかったわー!次の道の駅行こうー」
とかちょっとしたイベントで楽しんでたんだけど

途中で気がついたんです。


クラフトビール、た、高い、、、

貧乏旅行を考えてる私達には47都道府県分
と考えると、とても痛い出費。


しかも、場所によって全然売ってなかったりして、次の道の駅の遠い事、、、いや、これ、毎回やってたらビール代もだけど。

車の方がガソリンをガブガブ飲み込んでいくんじゃないか?と。

ちょっとテンションが下がったあたりで、追い打ちをかける事実。


日本のクラフトビールのキャップって、ほとんど黒い!そして、無地!

私が楽しみにしていた、絵柄がない!!
なんか文字だけだったり!!

えぇーーーー、、、、、


しょうがないよね、クラフトビール。
ただでさえ少量でかかるコストに、キャップデザインにまでお金かけられないよね。

もぉ、ジャケの写真だけ撮るか?いやいや、意味ないじゃん!

って事で、キャップ集めは早々に終了しました。笑


代わりに、じゃ道の駅スタンプラリーしよーって
かなりぬるめなテンションに、早々にチェンジしましたとさ。


私の悲しいコレクション。

画像3

画像4

画像5


あぁ切ない、、

ご覧頂きありがとうございました。
思い出のコレクション。出落ちだわ。


何か旅先でのコレクション、いい案があれば
教えて頂きたいです。

よろしくどーぞ。





この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,768件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?