別居・離婚における子どもの視点
だいすけです。
あるフォロワーさんがピックアップした
SHELLYさんの記事を拝見した。
印象深いのは
離婚してもお互い「親」です。ニュースでは、「親権はSHELLYが持つ」と書かれていたけれど、それは法律上の話。世界で標準的な「共同親権」と考えて育てたい。
子どもがいて別居・離婚を考えている人は
自身の感情の前に、
最優先に子どもの視点で考えるべきで、
それが考えてるつもりなケースも多いと思う。
離婚にて親権者や面会交流について決める際
家庭裁判所も最優先に検討する議題は
「子の福祉」「子の利益」についてとの事。
家庭裁判所での経験を元に詳細が
記載されているサイトを見つけた。
しかし、このサイトに記載されているように
子の福祉、子の利益に対して、
大人の解釈を交えて論じていないだろうか?
例えば
「子どもが大人になった時に…」等
そもそも、
子育てにおいて、正解なんてない。
多種多様。
夫婦間において子どもの教育方針の違いは
あるもので、それはいずれかの考え方に
優劣をつけられるものではない。
ましてや第三者(家庭裁判所、調停員)による
現状の運用は
子どもにとっては大人都合な考え方
になってはいないだろうか?
子どもの福祉、子どもの利益は、
「子どもの視点」で考えることが
なによりも大切なのではないかと。
僕の思う、
子どもの視点とは「両親から愛されたい」
無条件にこの想いが原点だと思う。
それでも別居・離婚という大人都合の
判断をするのであれば、
離れていても「両親から愛されたい」を
どう実現すべきか?を真摯に考えるのが
親としての責務ではないだろうか?
だからこそ、親の責務を問う社会でなければ、
子どもは不幸。
日本においては家父長制やら家制度により
母の人権が軽んじられた背景がある。
そして、昨今は連れ去りが国際批判を受ける。
ここで大切な問題は、
昔も今も変わらず、
日本(人)は子どもの人権を
今もなお軽んじてはいないだろうか?
日本の社会は
明らかに「個」を重視してきている。
しかし、「個」の前に「親」であり
「子どもの視点」で親の責務を促す社会
になって欲しい。
決して、育児放棄があってはなならないし、
(事実上の)親子断絶があってはならない。
いずれも犠牲者は子どもなのだから。
ーーー
下記内容に共感していただける方は「スキ」「フォロー」で応援お願いします。
別居・離婚における一番の被害者は子ども
大人都合で振り回されれ、無力な子どもは
自身の中で想いを心の奥底にしまい込みます。
日本は単独親権制度を採用し、
裁判所は前例主義、離婚弁護士により
子どもの連れ去りをサイト等で指南。
それにより親子断絶が加速化する日本。
2020年7月,8月に連れ去り禁止を求め
EUを初め、アメリカ、イギリスから
抗議を受ける日本。
日本は国際社会から
北朝鮮同等の拉致国家となろうとしています。
大人都合が優先される日本。
まずは子ども視点で考えて欲しい。
子どもにとって親は2人が当たり前。
離婚後は夫婦から親同士となるべきでは?
そんな社会になるよう・・・
僕の小さな声(note,Twitter)
を読んでくださった方は
日常会話やTwitter、ブログで話題にして下さい。
国は隠してきた事実で国民が知らない事を
いいことに未だ大人都合の思考優先で
対応が遅れています。
年15万人の子どもが片親阻害。
まったなし状態です。
そんな子ども達が大人になる日本はどうなる?
自分の子ども達の未来の社会です。
お願いします。
#連れ去り #拉致 #離婚 #別居 #共同親権 #共同養育 #いま私にできること #子の福祉 #子の利益 #子育て #子どもの人権 #親の責務
共同養育は離れて暮らす「子育て」 子育てなので正解はありません。多種多様です。僕の共同養育もあくまでもひとつのケースですが、共同養育を実践する上で大切な事や考え方、子どもとの接し方等について、ご相談お受けいたします。