見出し画像

2022年/新春オンラインセミナーのお知らせです(*´▽`*)☆

チャイルドケア共育協会/本部講師の松本美佳先生による、新春Zoomオンラインセミナーの開催が決定いたしました!

■講座内容
・コロナ生活で変化した家庭のあり方と子育て
・デジタル生活で気を付けること
・コロナが終息しても静かに潜む心の問題
・五感全体を刺激し、感覚バランスを調整し、本来の生命力を取り戻すこと
・心と体を育む「子どもの遊び」を見直してみる(手遊びと他者との関り)
■ワーク
・親子でできる香りの遊び紹介

今回のセミナーは、おおよそ7~14歳の成長過程に焦点を当てました。この時期は情感を育み、健全な心を育てるこの時期の「遊び」が将来とても重要になってくると伝えています。楽しい遊びの中にある「共育」の意図を、松本美佳先生のやわらかな笑顔溢れる講義で全国の皆さまへお届けいたします。

参加条件は一切ありません(*´▽`*)☆ チャイルドケアの学習をしたことがない方でも、現在育児中・孫育中の方、育児に関わるお仕事やサポートがしたい&している方、SDGsや子どもが幸せに暮らせる社会を考えたい、などなど、対象年齢のお子さまがお近くにいらっしゃらない方でも、ご興味があればお気兼ねなくご参加ください☆ 

画像2

☆松本美佳先生から開催に向けてのメッセージ

新型コロナウイルス感染拡大で私たちの生活を脅かし、従来の生活スタイルを変えざるを得ない状況が続いていましたが、約2年の間に私たちは自制しながら、そして模索し、工夫しながら、少しずつそれを受け入れ、Withコロナ生活として、馴染ませてきました。感染対策が周知され、ワクチンや治療薬が出来ていくことを安心と希望とすることで、何とか収拾させようとしているにすぎません。

今の落ち着いているこの状況は、まだまだ表面的なところです。大人である私たちも無意識では不安がぬぐい切れていないのです。その状況化の中で、子どもたちが受けた影響は、さらに深刻だといえます。今後子どもたちが成長していく中でどのように影響していくのかを考えていかねばなりません。

一見、大人よりも順応していて、以前のように変わらず笑顔で、元気な様子を見せている状況であっても、不安や恐れの体験は無意識に刷り込まれていることを私たち大人は繊細に受け止めていかねばなりません。
また、教育に関しても大きく変化し、ものすごいスピードでデジタル化した影響をメリットだけではなく、デメリットも見据えておかねばなりません。

チャイルドケアは、生きるためのケアを常に時代背景に合わせて自然療法だけではなく、家庭教育でも捉え、家庭力を整え向上していくことを目的にしています。ノウハウだけではなく、どのようなケアを今必要としているのかを社会背景を踏まえて取り組む必要があります。

コロナ生活で、変化している家庭・学校生活。今起こっている子どもたちの問題をお伝えしながら、チャイルドケアでできるケアの在り方をお伝えします。特にチャイルドケアでは、五感を使った刺激と調整で心と体のケアを行います。

日々の中で子どもをどのように注意し、守り、健やかな心と体を育んでいけばよいのか、見守る方法も踏まえご提案したいと思います。ワークでは、気軽に子どもたちとできる遊びをご提案しますが、その遊びにも意図するものがあります。

本来の子どもの遊びには、心と体を育む意図があります。時代とともに必要な遊びが忘れられています。子どもにとって必要な「遊び」を見直しながら、家庭の中でできる「ケア」として考えていきましょう。

画像3

☆新春セミナー詳細

【開催日】2022年2月5日(土)13:00~15:00
【開催方法】Zoomオンラインセミナー
【Zoom招待状】開催1週間前に、お申し込み時の登録EmailへZoom招待状を送信いたします。当日の開催時間30分前から接続可能です。

■講師:松本 美佳/Mika Matsumoto
■講座内容
・コロナ生活で変化した家庭のあり方と子育て
・デジタル生活で気を付けること
・コロナが終息しても静かに潜む心の問題
・五感全体を刺激し、感覚バランスを調整し、本来の生命力を取り戻すこと
・心と体を育む「子どもの遊び」を見直してみる(手遊びと他者との関り)
■ワーク
・親子でできる香りの遊び紹介

【参加費】
◎チャイルドケア会員 3,300円(税込

◎一般 5,500円(税込)

▼JAA会員は下記JAA-SHOPからお申し込みください
https://www.jaa-shop.jp/view/item/000000001612

CC共育協会ロゴ

~Child care~
▼チャイルドケア公式HP
https://www.childcare-jp.com/
▼facebookページはコチラ
https://www.facebook.com/Childcare.official/
▼Twitterでチャイルドケアのお話をほぼ毎日更新中!
https://twitter.com/JAA_childcare
▼資料請求・ご質問・お問い合わせは下記フォームをご利用ください。
https://www.childcare-jp.com/contact

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?