マガジンのカバー画像

地球だいすき

13
お米作りのあれやこれや
運営しているクリエイター

#お米作り

除草しないためのあれこれ

無農薬自然栽培で避けては通れない雑草と稲の共存。 放置すれば、あっという間に稲の生育を雑…

地球だいすき
7か月前

2023 米作り スタート!!

無農薬 自然栽培でのお米作り 今年もはじめました! 2年目の今年は初めて種籾からの稲づくり…

地球だいすき
11か月前
4

いもち病から逃れた不思議

2022年夏の日照不足、雨が多かった為 いもち病というおこめの病気が近所の田んぼや 隣の町、集…

2

おこめづくりの1年日記 2022年

自分たちの食べるもんは、自分たちで作るぜ! 人生初のお米づくりを始めた2人に待ち受ける試練…

3

お米の水源を追って!

岐阜県郡上市の標高400mの所にあるうちの田んぼ。 今回はその田んぼに繋がる水源を追ってみた…

2

お米作りのはじまり 2021.10

岐阜の郡上八幡から峠を登って車で20分 山奥の集落にある、田んぼ。 1面約2反(2000㎡弱)の…

4

お米作りをしようと思ったきっかけ 2021.10

自分でこめを育てよう! 今までは両親がつくったお米を住んでいる神奈川に送ってもらって食べていた。 とてもおいしい、おこめを作れる環境が当たり前すぎて特になにも意識しない生活を送っていた。 ただ、ずっとこころのなかで気になっていたこと、 なんで米作りや野菜栽培に除草剤、殺虫剤、化学肥料を使って育ててんだろうか!? そんなことを一瞬考えたりもするが気にしないで生活していた。 ある日ネットのニュースで農化学で有名なモンサント社の裁判があらゆる国で起こっていること知る。 農薬や