見出し画像

【第113回】【新刊】地区防災計画学会誌第26号「地区防災計画学会創設9年を振り返って」(地区防災計画学会第9回大会予稿集)

質問 地区防災計画学会誌第26号「地区防災計画学会創設9年を振り返って」はいつ発刊しますか。

概要

 ①地区防災計画学会誌第26号は2023年3月4日付け発刊
 ②非会員の方もメールで注文可能
 ③地区防災計画学会誌第26号の主な目次

①地区防災計画学会誌第26号は2023年3月4日付け発刊

 地区防災計画学会誌26号「地区防災計画学会創設9年を振り返って」(地区防災計画学会第9回大会予稿集)は、発刊日は3月4日(土)ですが、同日の地区防災計画学会第9回大会(オンライン開催)において、同学会誌に掲載されている32本の予稿が、個人報告や2本のパネルディスカッションの資料になることから、早めに印刷を行い、大会前に地区防災計画学会の会員・連携会員の先生方に、無料で郵送いたします。
 なお、表紙のデザインにつきましては、地区防災計画学会幹事の尾方義人先生(九州大学教授)のお弟子さんである九州大学芸術工学部の浦山恵様に御作成いただきました。ありがとうございました。

 地区防災計画学会第9回大会は、現在も大会の申込を受付中です(参加無料)。既に約300名の方に申し込みをいただいています。

申込はこちら 

②非会員の方の入手方法

 本誌は会員・連携会員向けのものですが、御希望がある場合は、非会員の方も定価4,000円(送料300円)で入手いただけます。
 メールに、①名前、②郵便番号、③住所、④電話番号、➄メールアドレス、⑥学会誌第26号の注文である旨、⑦必要な冊数を記載して、地区防災計画学会事務局までメールで御連絡ください。

     地区防災計画学会事務局メールアドレス
     mail : info(a)gakkai.chiku-bousai.jp
     (メール送信の際は(a)→半角@に変えてください。)
     学会誌購入方法はこちら

③地区防災計画学会誌第26号の主な目次

【巻頭言】
・室﨑益輝(地区防災計画学会会長・兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長)
・矢守克也(地区防災計画学会副会長・京都大学防災研究所教授)
【第9回大会について】
・地区防災計画学会第9回大会スケジュール
・シンポジスト等略歴
【学会賞】
・2022年度地区防災計画学会賞受賞者
・受賞(代表)者コメント
 論文賞
 奨励賞
 功労賞
【個人報告予稿】 
①鍵屋一(跡見学園女子大学)「個別避難計画と地区防災計画に関する一考察―創発と自他一如―」
②大津暢人(消防庁)ほか「個別避難計画の集合体としての地区防災計画の作成過程 京都府精華町をモデルとした中間報告」
③近藤誠司(関西大学)ほか「山間集落における避難計画策定の試み―福井市高須集落の実践から「防災」の位置づけを再検討する―」
④北村弥生(長野保健医療大学)ほか「防災教材DVDを活用した町会における要配慮者支援の実現」
➄杉山高志(東京大学)ほか「DXツールを活用した地区防災計画の可能性」
⑥大槻由美(NPO法人とれじゃーBOX)ほか「地区防災計画策定によるコミュニティにおける効果についての一考察」
⑦山﨑貴彦(一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会)ほか「夜間人口ゼロの商業業務地区で地区防災計画が果たす役割―大手町・丸の内・有楽町地区 地区防災計画の策定経緯を振り返って―」
⑧加藤孝明(東京大学)「地区防災計画のフロンティアを考える(仮題)」
⑨室﨑益輝(減災環境デザイン室)「ステップバイステップの地区防災計画―気仙沼大浦地区の地区防災の実践を踏まえて―」
⑩磯打千雅子(香川大学)ほか「地域の安全確保の枠組みの設計に資する水害BCPタイムラインと地区防災計画―平成30年7月豪雨の事例をふまえて―」
⑪田中隆文(名古屋大学)ほか「ポーカーフェイスWSの試行とその意義―住民自身の主体的な発話から地区防災計画策定へ―」
⑫金思穎(専修大学)ほか「地区防災計画モデル事業に関する考察」
⑬鈴木猛康(山梨大学)「メガソーラー施設下流の地区の警戒避難計画への逃げどきチャートの展開」
⑭石塚裕子(大阪大学)ほか「防災活動を継続するための地区防災計画の役割―藤井寺市小山地区、船橋地区、西古室2丁目地区を事例に―」
⑮東善朗(岐阜大学)ほか「ゲーミフィケーションによる地区防災活動に無関心な住民への働きかけ―位置情報ゲーム「減災GO」の開発―」
⑯石原凌河(龍谷大学)「波及型学校防災教育を核とした地区防災の可能性―「ぼうさい甲子園」応募校を対象としたアンケート調査の結果から―」
⑰酒井明子(前福井大学)「過疎化・高齢化地区で支え合い、持続可能な地区防災計画」
⑱神原咲子(神戸市看護大学)ほか「地区防災計画に必要なケアカとは一こうち減災女子部にみるソーシャルキャピタルの考察一」
⑲田中耕司(大阪工業大学)ほか「避難所での生活を想起させる新たな防災意識醸成の取組と生活防災の取組との関連性」
⑳保田真理(東北大学)ほか「みんなの行動と役割を考えるOur Timeline(アワタラ)の提案―地区防災計画作成に向けて―」
㉑布施匡章 (近畿大学)ほか「防災コミュニティにおける専門家の役割ー参加者アンケート調査より一」
㉒川脇康生(関西国際大学)ほか「南海トラフ地震からの避難と安否確認に関する考察―芦屋市浜芦屋町におけるケーススタディー」
㉓竹之内健介(香川大学)ほか「IoT-COSにおけるステークホルダーの関与方法に対する評価」
㉔柴田玲奈(大阪市立大学)ほか「災害時避難行動の地域格差とその原因―トンガ沖海底火山噴火による津波警報発令時の避難行動記録から―」
㉕矢守克也(京都大学)ほか「ハードルを下げた/上げた避難訓練」
㉖中野元太(京都大学)ほか「外国人とともに避難所運営を考える」
㉗藤智亮(九州大学)ほか「ICT利活用による避難者の情報把握に関する研究」
㉘中世古二生(岐阜県立看護大学)「多様な主体による地区防災計画作成の試み―三重県大紀町錦地区の津波避難の取り組み―」
㉙澤田雅浩(兵庫県立大学)「マンションが連携してすすめる地区防災計画づくり―「まねっこ」と「やってみる」でつなぐ対策の知恵―」
㉚生田英輔(大阪公立大学)ほか「集合住宅に居住する高齢住民の在宅避難への備え」
㉛阪本真由美(兵庫県立大学)ほか「行政と地域住民とのコミュニケーションを通した合意形成についての一考察―倉敷市真備町岡田地区における地区防災計画の実践より―」
㉜石塚裕子(大阪大学)「災害時要配慮者の生活圏外への避難の課題と地区間連携プロセスに関する研究―岡山県倉敷市、大阪府摂津市を事例に―」

この記事が参加している募集

推薦図書

みんなの防災ガイド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?