見出し画像

5.14

昨日から一転、朝から気温が上がり、私も息子も半袖で保育園に出発。普段は夫が送ってくれているので朝のルーティンに慣れておらず、ちょっと保育園でおろおろ。エプロンや着替えをボックスに入れ、検温をしてバイバイ。

今週は初めて?休まずに行けて、息子もちょっと慣れてきた様子。迎えに行ったときも元気いっぱいで、帰ってきてからもたくさん遊ぶ。慣れてきた様子を見て私自身もまた新しい生活に慣れてきたなあという感じがする。

図書館で借りてきたパパは脳研究者という本を読み終わる。これは哲学と宗教全史で薦められてた本。専門的な脳の話かなと思ったら、脳科学者の書いた子どもの成長記録という感じで読みやすかった。ところどころ脳の話が出てきてへえ〜と思いながら読む。おもしろかったけれど著者の娘さんの成長が自分の息子に比べて異様に早いので焦った、と思ってamazonレビューを見てみたら似たような意見がちらほらあったので、この娘さんが早いらしい。「息子の成長ペースや個性を尊重したい」と思いつつ、「とはいえ人並み(せめて平均には)に育ってほしい」という、親としての(?)反射的な本能めいた願望は止めることができない。知ると比べてしまうので、結果あまり子育て本は読まなくなってしまっている。知識は得たいが比べたり焦ったりはしたくないなあというのでいつも揺れている。親心って面倒くさい〜と持て余しているけれど、そんなことを思うのも親としての自分にだいぶ慣れてきたからだろう。

感想を書くはずが長くなったのでまた次回に。それでは、また。

サポートありがとうございます。みなさまからの好き、サポート、コメントやシェアが書き続ける励みになっています。