見出し画像

大切にしたいもの。

年末年始(ともう呼べないか)はnoteの更新をさぼってしまった。少し長めに関西の方へ帰り、親戚方々に会う。母方の祖母、叔母、いとこ。父方の祖父母、叔父叔母、いとこ。夫側のおかあさん、おとうと、おばさんやおばあちゃん、いとこ。結婚すると親戚が一気に増える感がある。朝から晩まで。スマホをいじっている時間がほとんどなかった。

おばあちゃんと小さいころやっていたトランプゲームをみんなでやり、お腹の底から笑う。あんなにゲラゲラ笑いっぱなしなのっていつぶりだろう。お箸が転げ落ちても笑っていた、高校一年生のとき以来か。気づいたら時計の針が7時から10時を指していた。

帰り道、車のなかでぼんやりと思う。人生の優先順位を決めよ、ってよく言われるけれど、私の場合やっぱり家族かなあ、と。いや、まあ多くの人がそうだと答えるかもしれないけれど、自分で自分の優先順位、みたいなものをこれまではっきり感じたことはなかったわけで。そういえば、就活の自己分析でいちど考えたかもしれない。もう忘れちゃったけれど。

自分自身にかけるお金はそんなに要らないし(本とか、マンガとか、アニメがあればやっていける)、仕事で出世したいとか世界を変えたいとかデカイ会社にしたいって欲もそんなにない。

ニッチなところで細く長く、たんたんと仕事をつくっていけたらとはもちろん思っているけれど、それでも自分の基盤となっているのは、根底で支えているのはやっぱり家族だなあと思う。

(仕事とかライフワークの面で根本の支えとなっているのは、受け取ったもの=多様性、存在を受け入れられてきたことを次の人へ渡す、というところ。)

まあだいたい、くだらない話してけらけら笑っているだけなんだけど。というかむしろそれだけなんだけれど。

でも、そうやって家族と笑っている時間が、何より大切で優先したいなあと再認識したお正月だった。

それでは、また。

サポートありがとうございます。みなさまからの好き、サポート、コメントやシェアが書き続ける励みになっています。