見出し画像

6.07

気がついたらとっぷり6月に浸かっている。今日が何日かあいまいなまま、一日が終わる。

子どもが生まれてからはなんかいろんなことを効率よくやろうとして、でもうまくいかなくていらいらしてかえって効率が下がっている気がする。もともとわりかし効率的に作業しようってところがあって(仕事とか家事とか、あとめんどくさがりなのもあって、わりかしぱぱぱって手を動かせたりするんだけれど、最近はそれが過ぎるというか、手より気持ちの方がはやくはやくってなっててなんだかよくないなあと反省。人生は時間そのものなんだから時間かかったって、かけたっていいじゃないかと言い聞かせる。

あと、効率的に仕事とか家事を終わらせてそれ以外の時間をゆったりすごすためにせかせかするのはいいと思うんだけど、なかなかそのオンオフができないというか、生産性の論理がオフの時間にまで入り込んできちゃって(それこそ、お弁当箱のごはんにおかずの汁が染みてしまったように)、せっかく子どもと遊んだり自分の時間があってもあああれやんなきゃ次これやってそれから、、とか考えてて疲れてしまう。それじゃいっそ効率的に家事とか仕事片付けようとせず、かかるべき時間を、かけるべき時間をちゃんとかけようかなと。それで子どもがいるときはぼーっとした時間を一緒に過ごしたいなあと思う。

それでは、また。

サポートありがとうございます。みなさまからの好き、サポート、コメントやシェアが書き続ける励みになっています。