見出し画像

【四十路を嗜む】ラグ女のススメ

はい、ラグビーW杯が終わり、国内リーグであるトップリーグが開幕しましたね。

下部リーグであるトップチャレンジリーグはW杯閉幕後の11月からすでにスタートし、そろそろシーズンが終わるけど。

私は前回、2015年のW杯の前年に花園でラグビー観戦デビューして、そこからあの奇跡?の南ア戦勝利を経てガッツリ、ラグビー女子(女子?w)ラグ女です。

初観戦がキッカケで近鉄ライナーズのファンになった私は関西移住後、サポーターズクラブに入って足しげく観戦に行くようになりました。近鉄のファンはかなり歴の長いオジサマ達が多くて、試合中、相方サン(同居中のパートナー)と『今何が起きた?』とかって話してたら周りのファンの方々が教えてくれる事もしばしば。
ますます近鉄ライナーズが好きになるww
(ちなみに、近鉄はトップリーグの下部リーグであるトップチャレンジリーグです、今は)

おかげで、見始めた頃は全くルールなんて分からかったのに、今はレフリーの仕草で何が起きたかだいたい分かるくらいまで成長したww

そして迎えた去年のW杯。
アジアでの初開催、放送権を持ってるテレビ局が必死?になって大会をアピール、開催直前のタイミングで放送されるラグビーを題材にしたドラマ。

頑張ってはいたけど、いかんせんマイナースポーツ。
開催前はイマイチ盛り上がりに欠けていたように思ってた。
おそらく、放送権持ってたテレビ局もヒヤヒヤしてたんじゃないかとww

ラグビーファンの私でさえ…
コケるんちゃうん?
協会はチケットの売れ行き好調とか言ってるけど、全然お客さん入らんかったら世界的に恥ずかしいで?
…と正直思ってた。

だって、足しげく観戦に通ってたけど、超人気チーム同士の試合だって、スタジアムがいっぱいになる事なんてなかったし。

しかし蓋を開けてみれば、世界からラグビーファンが押しかけ、ジャパンの大躍進もあってスタジアムはどこもいっぱい!

関西でも、母国のユニフォームに身を包み、スタジアムへ向かうラグビーファンの姿をたくさん見かけた。

テレビでの取り上げられ方も開催前と明らかに変わったと思う。

そして、ジャパンはベスト8進出。
決勝リーグで惜しくも負けてしまったが、過去最高の成績だった。

大会自体は、2015年のW杯までジャパンのヘッドコーチだった、エディ・ジョーンズ率いるイングランドを下した南アフリカの優勝で幕を閉じた。

大会後はトップリーグの開幕まで期間が空き過ぎる、年明けまで引っ張ったらせっかくの盛り上がりが萎んでしまうと各関係者からの声も多かったようですが…

まぁ、選手の頑張りよね。
W杯後、選手達がニュースやらバラエティやらテレビ番組に引っ張りだこだったんだけど、その出演で1/12からトップリーグが始まるので観に来て下さい、て必ず言ってたもんね。

以前までラグビー観戦のお客さんと言えばオールドファンのおっちゃん達か、企業から動員されたチケット+お弁当付きの福利厚生レジャー的な家族連れが多かったと思うんだけど。

それが今年の開幕戦はどうだ。
スタンドが老若男女の"にわか"で溢れているww
トップリーグを見に来たのに、ジャパンのユニフォームやW杯仕様のグッズで身を固めたお客さんが散見され、テレビの前で苦笑いをしてしまった。

まぁ、W杯で活躍したスター選手を見に来たんだから仕方ないけど。

そんで、このにわかサン達がオリンピック開催後もスタジアムに足を運んでくれるくらい、ラグビーの面白さを知ってくれるといいんだけど…。

私も最初は、ラグビー選手イケメン!から入ったんだけど、どんどん観ていくうちにスポーツとしての面白さにハマった。

他のスポーツにはない、レフリーの存在、試合中の選手との関係性なんかもすごく面白い。

ポジションによって求められる事が大きく違うから、体格の違う選手が入り乱れてて面白い。

W杯後、世界の名だたるスーパー選手達が来日してて、それも見応えがある!

とまぁ、見どころ満載なワケですよ。

東京オリンピック、私も楽しみにしてるけど、ラグビーも忘れないでねー。

と言うワケで、今日はこのへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?