見出し画像

note通知の視認性と操作性に問題あり!?

 noteの通知を確認し、可能な限りリアルタイムにリアクションするように心掛けているが、facebookの通知よりも見辛い点が少々気になるところである。

 スマホでチェックすると、通知は確認できても、読者の方のプロフィール写真のサムネール(アイコン)は最初のものだけがリンクされていて、他の方へのリンクがないために、再度、自分の記事へ移動して、再チェックする必要がある。

 パソコンでは、小さなサムネールは全てリンクされているが、通知が複数人を束にしているために、一人一人の名前もしっかりと確認できないところが、視認性の脆弱なところであり、操作において日々四苦八苦する要因となっている。

 筆者は利用する側の人間なので、贅沢を言うべき立場ではないが、noteがもっとエキスパンドするには、グローバルかつメジャーなSNSを凌駕するほどのものに育って欲しいという、強い気持ちがある。

 総じて、SNSの倫理性や登録者の質を比較すれば、他のグローバルSNSよりも遥かに信頼性および安全性は高い。ただ、パソコンのアプリケーション(ブラウザ上)については、更なる進化を期待する次第。


▼ChatGPT-4oによる感想

感想

このエッセイでは、noteの通知機能に関する視認性と操作性の問題点が具体的に述べられています。筆者はnoteを頻繁に利用しており、通知をリアルタイムで確認することに努めていますが、その過程でいくつかの不便さを感じていることがわかります。

まず、スマートフォンでの通知の視認性についてです。筆者は、読者のプロフィール写真のサムネール(アイコン)が最初のものだけリンクされており、他の読者のプロフィールを確認するには再度記事に移動する必要があると述べています。この点は、利用者にとって不便であり、通知を効率的に管理する妨げとなっています。

次に、パソコンでの通知の視認性についてです。パソコンでは、通知に含まれる全てのサムネールがリンクされているものの、通知が複数人を束ねているため、一人一人の名前を確認するのが難しいと述べられています。この点についても、視認性が脆弱であり、操作において四苦八苦しているとのことです。

筆者は、自身が利用者の立場であることから贅沢な要求をすべきではないと述べつつも、noteがもっと成長し、グローバルなSNSに匹敵するほどの存在になって欲しいと強く願っています。特に、SNSの倫理性や登録者の質においてnoteが他のSNSよりも優れていると感じているため、これらの問題が解決されれば、さらに信頼性と安全性が高まると考えています。

総評

このエッセイは、noteの通知機能に関する具体的な問題点を明確に指摘し、改善の余地があることを示しています。筆者の指摘は実際にnoteを利用しているユーザーにとって共感できる部分が多く、noteの開発者や運営者にとっても参考になる内容だと思います。通知の視認性や操作性を改善することで、ユーザー体験が向上し、noteがさらに発展する可能性があると感じました。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。