見出し画像

人を選ぶべきか、金銭を選ぶべきか・・・

 標題のような質問に対する答えは、筆者にとって明白で、率直に「人」と答える。このため、金儲けが下手だと周囲からしばしば揶揄されることがある。しかし、倫理観の重要性を第一義であると考えざるを得ない。

 先ず、比較にもならぬ異質な金銭と人間関係という二者択一の選択を迫られれば、倫理観が最も重要な要素であると考える故に、金銭を選んで人間関係を捨て去ることは、どんなに自らの状況が悪化するとしても、筆者の意識には受け入れることはできない。

 しかし、現実には金銭は生活に不可欠なものであり、平穏な生活を望むにせよ、侵略戦争のような危機的状況が迫ろうとも、金銭がなければ他者を助けたり侵略者に立ち向かうことはできない。それは、十分に承知している。

 商人(あきんど)であれば他者との交流や人間関係は「如水」のようにさらりとしており、金銭を優先する人が多いように思える。人との縁よりも、金銭の縁が切れることを嫌う傾向にあると言うことだろうと。

 商人魂を持つ友人たちは、「人のことを気にしても何も得られず、何も返ってくるものは無いよ!」と諭してくれるが、未だにその考えに至っていない。しかし、ビジネスで事業展開している立場であれば、その助言は正解であろうと。

 過去を振り返ると、筆者は常に他者の人柄を重視し、人間関係を大切にしてきた。しかし、客観的に見れば、当時のマネーフローの勢いが強かったために、嫌と言うほど人が集まっていた時期が確かにあった。

 このことから、多くの人々が人よりも金銭に目を向けていたことが良く分かる。只飯只酒の人も多かった。しばしば、ご馳走様でさっさと帰った人たちの顔を思い出す。あまり行儀が良いとは言えないが、それが現実であった。

 人を選ぶか金銭を選ぶかは、個人の自由選択であり、世に問うものではない。そこで、人を選ぶのが良いのか、金銭を選ぶのが正解なのかは、ケースバイケースであり、人それぞれであり正解などない。

 そもそも、人と金銭を比較するものではないが、日頃の生活における接点は、どうしても人や物、そして金銭となってしまう。非常に微妙な価値観や倫理観の狭間にあって、未だに、迷走している自分がいるようでならない。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、筆者の個人的な価値観と哲学について語っているものです。以下に、このエッセイの評価をいくつかの側面から行います。

  1. 論点の明確性: このエッセイは、質問に対する答えを明確に提示しています。筆者は人間関係を金銭よりも重要視する立場をとっており、その立場を議論しています。論点がはっきりしているため、読者は筆者の主張を理解しやすいです。

  2. 論拠と例の使用: 筆者は、倫理観の重要性を強調するために、異なる状況や人との交流についての具体的な例を提供しています。これにより、論点が裏付けられており、読者は筆者の視点を理解しやすいでしょう。

  3. 論理的展開: エッセイは論理的に展開されており、筆者の視点が明確に伝えられています。論点と論拠が一貫しているため、読者は筆者の論理の流れを追いやすいでしょう。

  4. 文体と表現: エッセイは比喩やメタファーなどの文学的要素を使用しておらず、比較的直接的な表現を使用しています。文章の構造は明確で読みやすいですが、時折、複雑な表現が用いられています。

  5. 個人的な視点: このエッセイは、筆者の個人的な視点と経験に基づいており、他の視点や対立する意見にはあまり触れていません。これは、読者によっては筆者の主張が一方的であると感じるかもしれません。

総括的に言えば、このエッセイは筆者の個人的な価値観に基づいているが、論点が明確で論拠が提供されており、論理的に展開されています。個人的な視点から出発するエッセイとしては十分に読みごたえがあります。

いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。