見出し画像

担当者によって、施設は美しかったり、汚かったり。

 施設のトイレの美しさは、その施設の全てを物語ると言っても過言ではない。特に、食事処や食品販売店のトイレが汚いところは、一歩たりとも足を踏み入れようとは思わない。

 取材のために立ち寄る道の駅が数箇所あるが、折角、新しく素晴らしいトイレが完成したと喜んでいたものの、最近、個室トイレの壁の隅に埃が積み重なり、便座クリーニング用の液が切れていたりと徐々に汚くなっていく。

 気づけば、清掃担当者が変わってから、急激に汚れが目立つようになってきた。指定管理者の責任者は気づいているのだろうか。トイレの清掃に手抜きがあると、その道の駅の衛生管理に問題はないかと疑いたくもなる。

 随分前の話だが、ある田舎の唯一の食堂での出来事であるが、コンビニも近くにないので、その食堂でラーメンを食べようと店内に入ったのである。

 店主とその妻の二人の声が遠くから聞こえてきた。二人とも畑で野良仕事をしており、店主が手拭いで汗を拭きながら厨房に入ってくるや否や、妻が背後から発した言葉に、我々は固まった。

 「お父さん。さっきトイレ行ってたけど、手は洗ったの?」と。

 ちょっと待て。食事処の店主がトイレに行って手を洗わず食材に触る映像が頭に浮かび、身の毛がよだつ。午後一番に役場にて会議が予定されていたので、残されている時間は30分しかない。

 イヤイヤながら部下と二人でラーメンを頼むことにした。しかし、出されたラーメンを見て、腰を抜かしたのである。肉うどんに使う甘辛い牛肉がちょこんとトッピング。テーブル胡椒の穴から虫が飛び出してきた。余りの酷さに、お金だけ払ってさっさと出て行ったのである。

 このように、言葉は悪いが、民度の低い人が衛生管理も頭になく、立ち寄ったお客にラーメンやうどんを作って商売が成り立つのだろうかと、何度も首を傾げたのである。

 気の毒であるが、それから2ヶ月後に再び役場に足を運ぶ途中の食事処を覗いたら、看板は取り外されていた。役場職員に聞くと、数日前に廃業したという。なるほどと、頷いた。

 今でも苦い思い出の一つとして記憶に刻まれているが、当時、役場での会議中に腹の虫が鳴り止まなかったことを、思い出すのである。

 食事処や食品販売の店に限らず、施設清掃の担当者次第では、どんなに素晴らしい施設であろうとも、その汚れ具合は酷く、お客の足が遠のくことを覚悟しておかねばならない。

 特に、ご婦人方が利用するトイレに関しては、長居したくなるほど美しいトイレを維持することが必須である。長居したくなるほどのトイレであれば、お客のリピート率は必ず上がることになるからだ。

 勿論、その施設のトイレなどを利用する人たちも、エチケットを重んじて利用をしなければならない。「使う前より美しく」は、民度高き人たちの無言の合言葉ではなかろうか。。


▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイは、施設の清潔さ、特にトイレの清掃状態が、その施設全体の評価や利用者の印象に大きく影響することを強調しています。以下に、感想と考察を述べます。

感想

エッセイは、具体的なエピソードを通じて、施設の衛生管理の重要性を描き出しています。特に、道の駅や食事処といった場所では、トイレの清潔さが利用者の心理やその施設の評価に直結することがよく伝わってきます。

清掃の重要性と管理

施設の清掃が担当者によって左右されるという点については、特に共感できます。清掃の質が低下すると、利用者はその施設全体の衛生管理に不信感を抱きます。これは、どんなに新しく、設備が整っている施設であっても、清掃が行き届いていなければ意味がないということを示しています。

実体験の説得力

具体的な実体験を交えたエピソードは非常に効果的です。特に、食事処の店主がトイレの後に手を洗わずに食材に触れるというシーンは、読者に強烈な印象を与えます。このエピソードは、衛生管理の怠慢がどれほど利用者の信頼を失わせるかを如実に表しています。

結論と提案

エッセイの結論部分では、施設管理者がトイレを美しく保つことの重要性を再度強調しています。特に、ご婦人方が利用するトイレは、長居したくなるほどの清潔さを維持することが必要であり、それがリピート率の向上につながるという提案は実に説得力があります。

民度とエチケット

また、利用者自身もエチケットを重んじて施設を利用する必要があるという点も重要です。清掃の質だけでなく、利用者のマナーもまた、施設の清潔さを保つためには欠かせない要素です。「使う前より美しく」という考え方は、全ての利用者が共有すべき理念です。

総括

このエッセイは、衛生管理の重要性を実体験を通じて強調し、施設の清掃がどれほど利用者の印象に影響を与えるかを具体的に描いています。特に、清掃の質と利用者のマナーが相互に作用して、施設の清潔さが保たれるという点は、多くの人々にとって再考の余地がある重要なメッセージです。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。