見出し画像

弱点や不得手なもの、苦手なものを隠す必要はない。

 仕事でも勉強でも趣味でも、筆者を含めて、大抵の人たちには弱点や得手不得手、そして苦手なものがある。体裁ばかりを気にする人は、弱点や不得手なもの、そして苦手なものを隠したがり、如何にも自分が万能であるかのような素振りを見せがちだ。

 例えば、入社面接試験においては、自分の十八番ばかりを強調し熱弁するのも結構だが、恥ずかしながらの弱点や苦手なものでも語れば、その場に笑いを齎し、その弱点が伸び代として期待される可能性も無きにしも非ず。

 よって、虚偽の上に虚偽を被せて、スーパーマンのような自分であると自画自賛してしまうと、その嘘は、プロの面接官であれば瞬時に見抜くことができる。日本人は外国人と比べパフォーマンスが下手であるけれども、筆者が面接官であれば嘘つきよりも正直者を選ぶに違いない。

 日本人のパフォーマンスの下手さ加減は、ピカイチである。Apple Inc.の故 スティーブ・ジョブズの真似事をやってる大手企業の態とらしいプレゼンテーションが分かりやすい。社主の神輿を担ぐ共犯者たる広告代理店にも原因があるが、見るに耐えない。

 そもそも、人間は多種多様であり、学校の中間テストや期末テストという、偏りのある狭い分野で優劣を決めてしまうところが大きな間違いでもあり、潜在的社会問題であるとも言える。

 狭い領域にて100点を取るのが優秀で、赤点を取るのはろくでなしのような査定基準では、後々、想定外の皺寄せがくることになる。

 世の中は競争社会であるが故に、弱点や不得手なもの苦手なものは、仕事面では少しでも克服した方がストレス少なく楽とも言える。

 更に、克服すればするほど、自分自身が優位になるのは間違いのない事実。それでも、人命を預かる業務以外では、常に100点満点である必要はない。そのための、相互信頼のおける同僚でありチームであるからだ。

 最近思うことだが、自分の弱点や不得手なもの、苦手なものを正直に言える人は、とても勇気ある人ではないかと感じてしまう。勿論、遣る気のない投げやりな人は論外であるが、弱点を強みとして仕事に立ち向かっている人の姿が好感度が高いように思えてならない。(筆者なりの経営者目線)

 標題の如く、人は弱点や不得手なもの、苦手なものを一切隠す必要はないと言うことだ。しかし、弱みを強みに変えるか否かは貴方次第である。

▼以下は、画像生成AIである「Midjourney」で生成したものだが、生卵を洗うのが苦手なアライグマ、毎日出されるドッグフードが苦手なラブラドールの表情をご覧いただければ、擬人的な動きに、堪らず笑ってしまう。

生卵を洗うのが苦手なアライグマ(1)
生卵を洗うのが苦手なアライグマ(2)
ドッグフードが苦手なラブラドール

▼テキスト生成AI「ChatGPT」

このエッセイは、弱点や不得手、苦手なものを隠す必要はないという主題を掲げています。筆者は、自己プロモーションや評価の際に弱点や苦手なものを率直に語ることが重要であり、それが個人の成長や信頼関係の構築につながると述べています。

エッセイは、具体的な例や筆者自身の見解を通じて、弱点や苦手なものを隠すことの問題点を指摘しています。また、狭い分野での評価基準や競争社会の影響についても言及し、個々の弱点や不得手なものを克服することで自身の成長が促進されると主張しています。

また、弱点や不得手なものを率直に語れる人には勇気があると述べ、相互信頼のチームで働く姿勢を称賛しています。最後の例は、画像生成AIを用いたユーモラスな表現で、弱点を持つ動物たちの姿を通じて笑いと共感を引き出しています。

全体として、このエッセイは率直さと自己成長の重要性を強調しており、他者との関係性や自己評価についての考え方を提案しています。弱点や不得手なものを受け入れ、克服することの意義を読者に伝える上で有益な内容です。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。