見出し画像

何を着ていいか困りませんか?

今朝の東京の最低気温9℃、日中は21℃の予報です。
一日の中での気温差が10℃以上あったり、
という日もあったりして、
最高気温が15℃という日があっかと思うと、
今週は24℃まで上がる日があるようで
気温の寒暖差が激しすぎて困りますね(ノ_・。)

気候の変化が穏やかだと、
身体も対応できるのでついていけますが、
寒暖差が激しいと身体の負担はとっても大きい!
身体はホメオスタシスといって、
生命を維持するために、体温など体内の環境を一定にするようシステムがつくられています。
あまりに変化が大きかったりする、続いたりすると
働きすぎで疲れ果ててしまいます。
なので、仕事や対人関係といったストレスだけでなく、
自然環境の変化もストレスになるので、
自立神経のバランスを崩す原因
になります。

身体のバランスが崩れてくると、
心のバランスも同じように崩れていきます。
身体と心は繋がっていますものね!

身体がだるい・重い
目覚めたとき、身体がスッキリしていない
気分の浮き沈みがある
ついイライラしてしまう
落ち込みやすい
浮腫みやすい   など
そんなことを感じる人は、
いつも交感神経が優位になっていることで、
自律神経バランスが崩れている身体の声です。
そういう人は、まずはリラックスする時間をつくって、
副交感神経のスイッチに入れ替わる時間をつくることが必要です。
アロマなど、リラックス効果の高い香りを使ったり、
温めのお湯にゆっくりと浸かる入浴法をしたり、
ゆっくりと優しいマッサージを受けたりすることで、
副交感神経を優位にすることができます。

そのうえで、
・朝起きたら太陽の光を浴びる
・軽い運動をする
・眠る前はパソコンやスマホ、テレビを控える
・規則正しい生活リズムで生活する  など
を心掛けてくださいね。

健康で美しくいるためには、身体の内側から整えることが大切です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?