見出し画像

電話が鳴ったら深呼吸する〜日常でできるマインドフルネス練習 Week10〜

みなさん、こんにちは😊
マインドフルネス習慣化コーチの、ちかです❣️

今週のマインドフルネス部での練習内容をシェアいたします🧘‍♀️

***************
【今週の実践!『いまここ!』】

電話が鳴ったら深呼吸する

電話が鳴ったら、出る前に今やっていることをやめて、
マインドフルな呼吸を3回して心を落ち着けます。
(受付の人の場合は、深呼吸は1回か2回にして、
 電話に出たほうがいいかもしれません。
 大事なのは少し間を置いて、少なくとも1回深呼吸をすることです。)

ほとんど電話がかかってこない人の場合は、53分おきとか、
長めで半端な間隔で日に何度かアラームが鳴るようにセットしておき、
アラームが鳴ったら、止めて深呼吸します。

◆取り組むコツ
「呼吸」と書いた小さい紙を電話に貼っておき、受話器を取り上げたり、
携帯電話を操作したりするたびに気がつくようにします。
***************


①みなさんの生活の中で、どのタイミングでこの練習をおこないますか?
②1週間続けるために、どのような工夫をされますか?


マインドフルネス部では、今週の練習のシェアの後、
考える時間を設けて、その後シェアタイムをとっています🤗

みなさんも、ご自身に合ったやり方・工夫のシェア、
もしよかったらコメントしてみてくださいね♪

私は、「このアラーム、めんどうだな。」って思ってから、
かけられてません。😱(笑)

「ストップウォッチにするのか?」

「それとも、12:53、そのあとは13:46?ってアラームかける?
 イヤイヤ、計算するのが面倒。」

「いや、もっと効率的で柔軟な方法ありそうだよね。」

「それを考えるのも面倒(笑)」

「やらないよりやったほうがいいから、
 1時間おきにアラーム?と思ったが、
 それをかけるのも面倒。
 (きっと、手をつけたら5分程度でアラームかけ終わるんだと思うんだけど😅)」

電話なんてほとんどかかってこないので、
この練習の工夫を設定するのがめちゃくちゃ面倒
に感じてます😅

そこで、ちか流アレンジ👏✨笑

部員さんの練習シェアの中から、気づきをいただきながら、
3つの実践を行っています😊

①家電製品の音が鳴ったら、深呼吸

炊飯器が鳴ったり、食洗機の音、洗濯機の音がしたら、
3回深呼吸しています❣️

すぐに動き出さなくてよかったとしても、その音が聞こえた時点で、
目の前の作業が一時中断されて、ほんの僅かですが、
不快感を感じている自分に気付きました。

「ああっ。もう、うるさいな」という、
言葉にすらしない程度の脳内の反応なのですが、
それを深呼吸という行動に変えることで、
スーッと排出できている感覚があります☺️

②インターフォンが鳴ったら、深呼吸

こちらも、「ピーンポーン」がなったら、3回深呼吸しています😊

適当な深呼吸の時は、なんかソワソワするだけだけど、
(「早くでないと、ヤマトさんに申し訳ない、帰っちゃうかも💦」となります😓)
深〜い深呼吸ができると、スッキリ感を味わってます♪

家電の音よりも、妨害感があって、
(こちらが荷物の配達をお願いしているのに申し訳ないです。🙇‍♀️)
「ああーっ💢」と、顕著に苛立ちを感じています。

それをすぐさま深呼吸で清めている感じ☺️♪

③朝、目覚ましが鳴ったら、深呼吸

朝、目覚ましが鳴ったら、即、顔をビヨーン!とさせて、
目をかっと開いて(煉獄さんみたいに🔥)
大きく深呼吸すると、これまたいい感じに頭がスッキリしてくるのを感じてます👍

これらなら、電話がほとんどかかってこず、面倒くさがりな私でも、
継続できそう😍
皆さんもみなさんの生活にあったやり方で、トライしてみてくださいね💕

今週も笑顔溢れる1週間になりますように❣️

〜みんなで実践!今ここに集中する技術〜
マインドフルネス部に興味のある方は

↓習慣化オンラインサロンへ
❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?