見出し画像

神様の拵えた運命、だとしたら愛せるよ
愛してもいいよ
読めない唇に代わって背中が綴り始める
見馴れた歩道橋の落書き
また会えるかな? また会えるかな?
繰り返し呟いて
まるで約束を欲しがっているようだった

視界を横切るのはあの日飛ばした紙飛行機
過ちだったといつか笑えたとしても
どちらが過ちだったのか、それを知る日は来るのだろうか?
浅はかな選択わかっているなら
今だけ、今だけでいいから正解を教えて
寧ろ血を流してでも

また会えるかな? また会えるかな?
繰り返し呟いて街路樹のように佇む
探し物はいつも空が隠してる
舞い降りる青鷺見上げて

誉められる生き方なんて何処にも存在しない
ただ、拭えたかもしれない涙と引き換えの消えない痛み
いつかまた巡り会えたならその時は迷わず選ぶだろう
もうひとつの道を何を犠牲にしてでも
だから一度だけ
一度だけでいいから正解を、ねえ神様
どうか僕を狂った夢から引きずり降ろして
そしたら這いつくばってでも
その笑顔取り戻すのに


ーーーーーーーーーーーーーー

読んでいただきありがとうございます。例のお約束通りの・・・。内容はまあ、思いっきり遠回しに今の政治に対する私の思いです、とだけ。あとはご自由に汲んでいただければ・・・。

こういう私みたいな「詩」で遊ぶ、というか「詩」をおもちゃにするのってあまり他では見かけないのですが、もしかしてやっちゃいけない事なんでしょうか? 音楽にしても映画にしても小説にしても、こういったポジションの作品なんていくらでもあるのに、どうして「詩」だけが一方向からの決まったアプローチで固まってしまっているのでしょうか? まるで二重構造を拒否するかのような。。。単に私が勉強不足なだけなのかもしれませんが。それにしても不思議です。

今回画像は「みんなのフォトギャラリー」から頂きました。

読んでいただき、ありがとうございます。 ほとんどの詩の舞台は私が住んでる町、安曇野です。 普段作ってるお菓子と同じく、小さな気持ちを大切にしながら、ちょっとだけ美味しい気持ちになれる、そんな詩が書けたらなと思っています。