見出し画像

植物も、人も。

植物と人と、似通った部分が多くあると思う。

草花にもそれぞれ“性格”のようなものがあり、意思を感じとることがたびたびある。

私は豆苗を育てている。
種から、ではなくただスーパーで買ったものを切って使った後、再度伸びるのを待っているだけである。

植物を見るのは好きだが、育てた事はほとんどない。
虫が脅威なのである。虫、という漢字を見るだけでも虫を想像してしまい、だめだ。

間近で植物が成長する過程を見てみると、植物の言葉が聞こえてきそうな気さえしてくる。

プライドが高いのか、誰よりも早く、背を伸ばすもの。
その隣でさっきのものほどではない背丈の、負けず嫌いそうな背比べをしているように見えるもの。
派手好きな、沢山葉をつけているもの。
のんびりと全く成長しないもの。

小学校の先生の様な気持ちになり、それぞれのペースで、生きていけばいいんだよ、と声をかけたくなる。

人も同じである。

しかし人はすぐ優劣をつけたがる性質がある。
そうして切磋琢磨して文明を築いてきた、という面の側面なのかもしれないが。

みんなそれぞれ違って良いのです、と言い聞かされつつも、テストや数値で優劣をつける事に終わりはない。

これだけは意識している事がある。
自分だけは自分の味方である、という事である。

自分の意思を自分が否定したり、無視したりすると、心は蝕まれ、輝きを失っていく。

優劣をつける社会の飲み込まれ、いわゆる他人軸で生きている人がいたら、どうか自分だけは、自分の内なる声、意思に耳を傾けてあげてほしい。

HSPの人は、人の感情を読み取ったり感じとったりすることに長けている。

それは社会生活を営むなかで、とても重要で大切な要素である。

なんにでも表と裏があるが、裏目にでてしまうケースとして、相手が望んでいる事、言ってほしい事が分かる為、自分の意見ではなく、“望まれている意見”を探すことに注力してしまう事がある。

それ自体を否定する気はないが、その奥にしまった自分の意思をないがしろにしてはいけない。

私自身も過去に自分の意思を殺し、意思を持たない相槌人形の様になってしまっていた時期があった。

随分と、自分を生きられるようになるまで時間がかかった。

社会的生活をするにあたり、表面上自分を偽る事があっても仕方のない事だとも思う。

矛盾甚だしい言い分だが、自分の本当の声に耳を澄ませ、そうだね、ホントはこう思うよね、と受け入れてあげる。

のんびりと伸びる植物を否定しないのと同じように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?