見出し画像

社会人、グレーゾーンと共に


あけましておめでとうございます!
特に何もせず暮らしていても時は経つもので、皆様と同様に新年を迎えられました。昨年は私の愚痴のような病みの垂れ流しを読んでいただき、誠にありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。


前述の通り変わったことはなく、ただただ家で療養という名の膨大な時間を無駄にしている私です。

変わったといえば1つ。病名に「ADHDの疑い」と新しく加わったことでしょうか。検査を受けるというお話は以前にもしたと思うのですが、その結果が思ったよりも早く出まして。やはり現状を見るとADHD(不注意型)だけど、幼少の頃の様子を聞くに微妙だな…ということでグレーゾーンとなりました。全体的な知能(IQ)は割と低く、語彙などの国語力には平均より優れているらしいです。これは自分にとっても予想していたことなので、特に驚きはありませんでした。変わってるね、と言われることはあっても、そのせいで周りから浮くことはなく、多少の不自由を、不器用な子供として済ませて暮らしてきました。
うつ病は二次障害だったのかもしれないし、そうじゃないかもしれません。ただ私に出来るのは治療に専念することくらいでしょうか。

あれ以来薬はきちんと用法容量を守っています。
薬の内容は入院前と特に変わらないのですが、これから先うつ病の状態が良くなってきたら、ADHDのお薬も試していくかどうか相談することになっています。


グレーゾーン、疑うまで


そも私が発達障害を疑い始めたのは、たったここ数ヶ月のお話なんです。それは正社員として仕事を始めてからです。それまでもフリーターとして長く接客業をしていたのですが、その時は特に気付くことも指摘されることもなかったです。


では何が問題だと思ったのか。

先ずはうっかりミスの多さです。とにかく多かったです。些細なことなんですが、メモしてもおいても忘れるし、1度2度指摘されたところで覚えていられませんでした。言われて初めて、あっ!と気付くアレです。上の人に、あなたの中では私の指摘は重要じゃないと思ってるんだよねって言われても、いやそんなことはないんだけど、覚えられない…と困ってしまった訳です。上の人も困ってしまった訳です。

そして理解力のなさ。
○○して、それを○○したあと○○しておいてね、なんて言われて日には絶望します。言われた時点で最後の方しか記憶にないんですから。特に口頭の指示は覚えられないので、地獄でした。メモを渡してもらえると、読み返せるので順番に処理出来るのですが。ささっと言われても、その内容を理解出来ないので、何度も何度も復唱したりして何とか乗り越えようと必死でした。

そして順序立ての下手さ。
これにもかなり困らされました。自分が1つの仕事をやっている最中に別の仕事が舞い込むと、一体どれを先にやればいいのかわからず、片方を放り出してしまったり、どれもこれも中途半端になってしまったり。対策として前日にタスクのチェックノートを記入して、日々見返しながら仕事をしていたのですが、やはり不測の事態は起こるもので…1度わーっ!!!と頭が混乱するともう手がつけられなかったです。

これら以上が私が発達障害を疑った理由です。
細かく書くともっともっとありますが。
それぞれ対策を考えて少しは良くなっても、ゼロにはならず、完璧主義な所があった私は段々と心身共に疲弊していきました。周りにも申し訳なかったです。


では何故フリーター時代は気にならなかったのか?

先ず第一にマニュアルの有無が大きかったように思います。フリーターとして働いていた職場では、最初に、挨拶のやり方から仕事内容、電話対応など事細かくマニュアルがありました。なので慣れるではそれを見ながら練習しましたし、特に苦手としている電話対応なんかは先輩方が練習に付き合ってくれてシミュレーションなんかも充実していました。これが私には合っていたのかな?と思います。

そしてわからないことは気軽に聞ける環境
これも大きかったです。今の職場ではあまり質問がしやすい雰囲気ではなく、ワンオペでほったらかされたりもしていたので、わからなくても自分でどうにかして、それが結果的に間違っていて怒られるパターンが非常に多かったです。一方前の職場では常に周りに他の従業員がいて、わからないところを相談し合える空気感でした。

以上が気にならなかった理由かな?と考えます。


もちろん人によって向き不向きがあるので、今回のパターンが私に向いておらず、特に障害が出やすかったのかもしれないと思います。まあ人間1回で運良くぴったりくる職場に出会える人の方が少ないと思うので、私も今後をいろいろ考えないとなと…と遠い目をしてしまいます。



参考になるかわかりませんが、これが私の発達障害と出会うまでの馴れ初めです。仕事に復帰するのか、薬を飲んで良くなるのか、それはまだまだわかりませんし、主治医との相談もありますが、なんとか生きています。今回はその報告の為に、記事を書かせていただきました。

フォロワーさん含め、noteで関わってくださった方がより幸せな一年を過ごせますよう祈っております。

ちひろ(もち)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?