スクリーンショット_2019-12-30_12

チーサン 新語・流行語大賞2019

いよいよ、2019年もラスト1日。ただ振り返るだけだと面白くないので、流行語大賞形式で振り返ろうと思います。
本物の流行語大賞風に、年間大賞とトップテンを決めました。
(「チーサン」は「ユーキャン」のオマージュです)

年間大賞「動画編集」

1年間、毎日すると決めた動画編集は2019年の1月に始まったので、もうすぐ1年です。

やはり毎日触れていただけあり、2019年は本当に動画編集とともにあったなという感じで、割と常に動画のネタについて考えていたので、年間大賞としました。

1年間の動画投稿記録はこちら

動画編集を通じて、自分には「編集」という仕事が向いているということに気づき、職種をチェンジした年でもありました。

「編集に向いている」と教えてくれたしんたろーたりーさんに感謝です!

ちなみに、1年間分投稿しおわったら、動画毎日投稿は終わりにして、また新しいことを始めたいと思います。動画は、気が向いた時に作ります!

TOP10「オフ会」

2019年は、オフ会に参加しまくりました。主に、Voicyのオフ会です。

▼2019年度Voicy関連「オフ会」参加実績(一部抜粋)
2019/4/28 Voicyファンピクニック @代々木
2019/5/4~5/6 ろりラジオフ会inにゃがの@長野
2019/7/13~7/14 ろりラジオフ会inにゃかた@博多
2019/11/2 第1回やっぱり地理が好きオフ会@新宿
2019/12/6~2019/12/8 ろりラジオフ会inにゃごや@名古屋
2019/12/14 第2回やっぱり地理が好きオフ会@新宿
2019/12/25 やっぱり肉が好きオフ会@渋谷

オフ会で日本全国いろいろ行くことができました!ついでに、地方銭湯もめぐることができて楽しかったです。
11月のやっぱり地理が好きのオフ会は、初めて自分が幹事として主催しました。オフ会後に、コミュニティがすごく盛り上がってきてうれしかったです!

TOP10「銭湯」

銭湯にハマったのは、去年の6月でしたが、今年も熱が冷めることなく、ヒートアップしました。
ただ、去年はとにかく100軒を目指していろいろな銭湯に訪問した年でしたが、今年は、自分が好きな銭湯をリピートしたり、サウナやスーパー銭湯を開拓したり、地方の銭湯に行くなど、銭湯活動の幅を広げた年でした。
テレビ出演したり、初のイベント開催も決まったりして、銭湯での発信が加速しました!

TOP10「5時起き」

今年は、早起きをきっかけに習慣化に成功した年でした。2019年の1月ごろに早起きしようといろいろ試みていました。

▼6時起きを目指すものの二度寝して7時ごろ起きていたときのツイート▼

その後、「朝渋」という早起きコミュニティに入って、早起きができるようになり、今でも何もなければ22時に寝て5時に起きる生活を続けています。

TOP10「IT女子卒業」

2019年の9月に、大学生の頃から名乗っていた肩書き「IT女子」を卒業しました。

理由は、ブログに書いたのですが、主なきっかけは、山口周さんの本を読んだことです。
「役立つ情報発信」から「ストーリー、教養、哲学」の方に発信の軸をシフトしていこうと考えて、まずは肩書きを捨ててみました。
これを機に動画については、今までVoicyで自己啓発系の発信をしている人のまとめムービーをメインに作っていたのですが、「銭湯の紹介ムービー」と「Voicyのエンタメ系の役に立たない話題」の動画を作る方にチェンジしました。

TOP10「note」

2018年は銭湯情報だけ発信していたnoteですが、2019年から「ちーの思考と実践note」という自分の頭の中で考えていることや実践の記録などをnoteに書くようになりました。

自分のお金や仕事に関する価値観を言語化することは、周りの人に自分を知ってもらえるいい機会になりましたし、自分自身も思考を整理することができて一石二鳥でした。
2019年に投稿したnoteは、この記事も合わせて90記事でした!
2020年も、気まぐれに更新します。

TOP10「アイドル」

人生初、アイドルライブに行ったのも2019年です。
きっかけは、Voicyチャンネル「あいにゅー」。

声優を目指す1人の女性がラジオをやっていて、その声をずっと聴いていたらファンになり、その人がアイドルをはじめたので応援しに行ったという流れです。

地下アイドルの世界は、これまで自分が知らなかった新鮮なことが満載で、すごくいい刺激になりました!

TOP10「ペイペイ」

「ペイペイでお願いします」「ペイペイしよう」「ペイペイでいい?」
これは、シンプルに日常生活で連発していた言葉です。ペイペイが使える店が増えて、ペイペイを開くことが増えましたし、周りの友達でも使っている人が増えて、割り勘をペイペイでするようになりました。

TOP10「どんなときもWiFi」

2019年の4月に書いた「どんなときもWiFi」の記事がGoogleに取り上げられて、アクセスが爆上がりしました。

その後もどんなときもWiFiを日々使い続けていて、常にカバンに入っています。
どんなときもWIFiのおかげで、外出先でのブログ更新や動画編集が捗って、出会えて良かったと思えるサービスでした。

TOP10「地理」

2019年6月ごろから、Voicyのチャンネル「やっぱり地理が好き」をたまたま聴きはじめて、地理にハマりました

パーソナリティーのみやじまんから「地理女」認定をいただき、Twitterでも「地理女」を名乗らせていただいています。

地理からの派生で、歴史や宗教にも関心が湧いてきた2019年後半でした。

-------------
2020年は、どんな流行語が生まれるでしょうか?
来年もよろしくお願いします!
-------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?