見出し画像

【習慣化のコツ】継続できなかった私が継続できる体質になるまでやったこと

今日は、継続についてnoteを書きたいと思います。
元々、私は継続することが苦手でした。
これといって毎日継続できたことがなかったんですよね。
多分、毎日継続できてたのは歯磨きとお風呂くらいだったと思います。

苦手だった継続ができるようになるまで

2019年の2月に継続に対して自信をつけたくて、動画の毎日更新にチャレンジすることにしました。

この記事の中でも「継続ができない」と書いてますね。

スクリーンショット 2020-07-23 11.44.32

結果的に、「動画毎日更新(1年間)」は無事クリアし、その後は「イラスト毎日更新(半年間)」もクリアすることができ、今は毎日音声配信をしています。

継続ができるようになってからは、アウトプット系の継続だけでなく、筋トレや読書なども毎日できるようになりました。

なので、この記事では、継続ができなくて悩んでいる人に向けて、この1年半ほどで学んだ継続のコツを綴りたいと思います。

コツについては、継続をするにあたり重要だと思う順に並んでいます。

継続のための時間を確保する

継続については、継続している最中の行動よりも、始める前の準備の方が重要だと思います。

継続における最重要課題は、まず時間を確保することです。

2019年は、動画の毎日更新をしながらたまたま早起きコミュニティ「朝渋」に入って、早起きの習慣化をしていたことが功を奏しました。

「動画は朝の出勤前の時間を使う」と決めたことで、圧倒的に継続がしやすくなったんです。

私がこれまで「継続できたこと」と「継続できなかったこと」を分類してみると、継続できたことは、始める前にいつやるかを決めていたことでした。

細かく時間を決める必要はありませんが、日常生活のルーティーンの中で「これとこれの間にやる」と決めるのがおすすめです。

私が今継続している音声配信は、「朝起きた後、朝食を食べるまでの時間」と決めています。

継続をしたいと強く思っていることほど、「他人に邪魔される可能性が少ない時間」に設定した方が良いと思います。

朝は、比較的邪魔される可能性が少ないのでおすすめですね。

なので、何かを継続したいと強く願っている人は、まずは自分の1日のスケジュールを見直すことから始めてみてください。

無駄を削り、時間を捻出するのです。

いつやるかを決めずに闇雲にスタートすると、やること自体を忘れてしまって、いつの間にかやってなかった、ということになりかねません。

いつもの日常生活の行動の間に習慣化したいことを組み込んでいくことで、慣れてくると体が自動的に動くようになっていきます。

「あなたの継続したいこと」が歯磨きやお風呂のような感じになっていくのです。

もし、今生活リズムがグジャグジャなのであれば、それ自体が継続を難しくしている可能性があります

なので、継続をしたいけど生活リズムが整っていないという方は、起きる時間を見直してみたり、働き方を見直してみたり、無駄に過ごしている時間がないか見直してみたり、ちょっと時間はかかると思いますがそういうところから始める必要があると思います。

日常生活の中に継続したいことが組み込めるようになると、継続がグッと楽になりますよ!

好きなことをするor好きなことと組み合わせる

次に重要だと思うのが、何を継続するかの選定です。

誰でも「嫌いなこと」を継続するのは難しいことだと思います。

継続自体を目的にするのであれば、最初は自分が好きなことを選ぶことをおすすめします。

私が最初に継続の対象として選んだのは「動画編集」でした。

動画編集がすごく好きだと気づいたからです。

楽しいことであればそんなに意識しなくても継続できますよね。

何が好きか分からない人は幅広く色々やってみて、好きじゃなかったら切り捨てるということを繰り返し、好きなことに出会えたら「継続するぞ」と目標を立てるのでも問題ないと思います。

継続できる体質になるまでの準備期間として、先ほどあげた「生活リズムを整えること」と「好きなことを探す」ということに、それなりに時間をかけても良いと思います。

また、好きなことではなくても好きなことと組み合わせることで継続がしやすくなることがあります。

私は最近ほぼ毎日筋トレをしていますが、自宅でアニメをみながら筋トレをしています。

筋トレはすごい好きというわけではないですが、アニメを観るという楽しみができたので、継続することができています。

こうすることで、筋トレの時間=アニメが観られる楽しい時間として自分の中でインプットされていくんですよね。

こうなると、毎日の筋トレの時間が楽しみになります。

他にも、読書であればお気に入りの本を読むことで、継続がしやすくなります。

この組み合わせは人によって無限大だと思うので、何か継続したいことがあったときに、好きなものと組み合わせられないか考えてみてください

このnoteでは、ここまでの内容が一番大事です。
「時間の確保」と「好きなこと」この2つをクリアできていれば、モチベーションに左右されず継続することができるようになると思います。

ここからは、継続に自信のない方やさらに継続の質を高めたい人向けに、継続のモチベーションアップのためのコツを紹介します。

環境に投資する

継続を楽にするもう一つの方法は、その行動を起こすためのハードルを下げることです。

継続したいことのハードルを下げたり、モチベーションを上げるための設備投資は積極的にしていきましょう。

例えば、動画編集を続けたいなら新しいパソコンやiPadを買ったり、イラスト練習を続けたいならApplePencilを買ったりなどです。

道具を先に揃えてしまうことで、継続せざる終えない環境にしていくということもできますね。

他にも、家で集中しづらいという人は、毎日カフェに通って継続するということも継続のための投資の一環です。

私も、動画編集の序盤はそのようにしていました。

毎日カフェに行くと当然お金がかかってしまいますが、その方が継続しやすいのであればそうすべきでしょう。

継続するためのハードルを下げられそうなモノや場所については、お金を惜しまずに使ってみると良いと思います。

宣言してアウトプットする

これはよく言われる方法ですが、宣言するのもおすすめです。

SNSなどで「毎日◯◯をやります!」と言ってしまえば、自分を追い込むことができます。

また、宣言するだけでなく近況報告も毎日やった方がいいと思います。

報告をしていくことで、周囲からの反応がもらえるとそれ自体がモチベーションになっていきます

ただし、周囲からの反応だけをモチベーションにすると反応がない場合に続けられなくなるので注意しましょう。

あくまでもベースは自分のために継続するのであり、先ほど述べた「時間の確保」と「好きなこと」が基本です。

宣言してアウトプットするだけでは継続は難しいと思います。

とはいえ、多くの方は継続をしている姿を見ることでポジティブに応援してくださるので、すごく支えになります。

継続に自信のない方は、SNSを上手に活用してみてください。

Voicyで毎日配信しているラジオ「ろりラジ」では、「#ろりラジ」がついたツイートを読み上げるコーナーがあるのですが、パーソナリティーのしんたろーたりーさんは継続主義者なので、すごく応援してくれますよ。

継続したいことの報告は「#ろりラジ」で報告すると、確実に反応がもらえるのでおすすめです。

継続する期間を決める

継続することの目標設定が少し高いかなと思ったら期間を決めて取り組むのも良いでしょう。

高い目標も、期間限定であれば頑張れそうな気がしますよね。

私の場合、動画編集は1年間、イラスト練習は半年間、という風に期間を区切りました。

「まずは1年間やってみよう」と自分で目標を設定することで、ゴールが明確になり、モチベーションが維持しやすくなるのです。

最初に決めた期間はあくまで目標なので、もちろんその期間を終えたところで、さらに継続しても良いです。

「ここまでは頑張ってみよう」という区切りをつけることが大切です。

まとめ

最後に、紹介した継続のコツをまとめます。

①時間を確保する(最重要)
②好きなことをするor好きなことと組み合わせる(重要)
③環境に投資する
④宣言してアウトプットする
⑤継続する期間を決める

再三いいますが、①と②が大切です。
①と②をやって、その次に③~⑤をやるイメージです。
逆に、①と②がちゃんとできるようになれば、③~⑤は必要なくなると思います。

実際に私は、動画編集やイラスト練習では①~⑤を実践しましたが、その後に始めた筋トレや読書については①と②を徹底するだけで継続することができています。

継続できなくて悩んでいる方は、ぜひやってみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
主な情報発信はTwitterでやってるので、Twitterフォローしてもらえると嬉しいです。

https://twitter.com/igaiga115

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?