見出し画像

webと企画 #27 効果的なプロモーション手法

こんにちは、クリエイティブディレクターの
高宮と申します!

第26回目の記事では
「プロモーション戦略」
という部分についてお話いたししました。
前回の記事はこちら
https://note.com/chiharunoippo/n/n1a75d87d3985?magazine_key=m21a2eaeb0055

第27回目の記事では
「効果的なプロモーション手法」
についてお話ししようと思います。

様々なプロモーション手法

画像2

ネット時代な現代だからこそ
戦略的なプロモーションは
日々目まぐるしく変化をし続けています。

そんな中でも、
基礎となっている手法を
しっかりと把握しておくだけで
曖昧な戦略や方法にならず
そのプロモーションの
効果や目的を最大限に
生かすことができます。

現代のプロモーションの手法は
大きく分けて、

・試用手法
・プレミアム手法
・プライス手法
・制度手法

以上の4つです。
早速1つずつご紹介していきます。

試用手法

画像1

サンプリングや無料のデモなどを
うまく活用することで
ターゲットに対して
お試しという形で商品やサービスを
利用してもらうプロモーション方法です。

試用手法には更に3つの
プロモーション形式があります。

・プロダクトサンプリング
プロダクトサンプリングとは、
商品や製品のサンプルを顧客に
直接届けて、ユーザーに試用してもらい
そこから新規顧客の獲得に繋げる

プロモーション。

郵送でのサンプリング、
店内でのサンプリング、
戸別サンプリングなど、
サンプリングの方法は商品や
サービスによって様々な形式があります。

・モニタリング
顧客に期間や数量限定で体験してもらい
顧客に直接良さを伝えます。
アンケートやインタビューを同時に行う事で
今後の商品の改善したり
商品、サービスの効果をプロモーションに
反映することができます。

・デモストレーション
イベントや店頭で顧客に対して、
商品の使い方や魅力を説明し
実際の使用方法を紹介する手法です。

化粧品や料理道具、家電などの
ジャンルでは特に使われており、
企業から、顧客の商品への理解を更に
加速させ魅力を直接的に発信できます。

プレミアム手法

プレミアム手法は、
商品、サービスの購入者や
来店者に対して景品や特典などを
用意することで顧客の購買意欲を高める
プロモーション手法です。

「今、〇〇を購入をされた方には
 無料でもう1つプレゼント!」
「このA商品を買うと、
 このB商品が更に安く買えます!」

こういったフレーズ、一度は
聞いたことがあるのではないでしょうか?

企業側からお得な情報を付与して
顧客の購買意欲をそそり、
商品販促もできるのがメリットです。

顧客側はお得な特典を利用できるため、
更に商品購入への検討がしやすくなります。

しかし、気をつけなければならないのは
プロモーションの設計を十分にせず、
特典だけ用意をしても、
その後のリピートに繋がらず、
その場限りの顧客となってしまうため
あくまでも「商品を知るきっかけ」である
ことを忘れないようにプロモーションすべきです。

プライス手法

画像4

プライス手法は限定的に
商品やサービスの価格を割引することで
ターゲットユーザーに
購買意欲をもたせる手法です。

「今だけ半額」「レジにて30%OFF」
などの割引を限定的にすることで
強い関心を与えること

この手法の肝となっています。

この手法もプレミアム手法と
同じくいかにリピートに繋げるか
といった部分をしっかりこだわって
実施する必要があります。

制度手法

画像3

こちらはプレミアム手法、
プライス手法とは違い、
継続的な制度を設けることで
長期的な購入に繋げる手法です。

「毎月29日は肉の日!」
といったように、
継続的にお得になる制度を
設定することで、定期的に顧客との
接点を増やすことができます。

導入する頻度が多すぎたり、
ありがちな設定をしても、
顧客に新鮮な印象を持たれず、
プロモーションがマンネリ化して
しまうことがあるので、

この手法ではいかに
ユニークな制度を設けるかで
顧客に与える印象も変わってきます。

まとめ

プロモーションの手法は
こうして書き出してみると
沢山あるように思えますが、

実際の方法としては
昨日ご紹介した
プル型戦略、プッシュ型戦略
2パターンに分類されます。

手法にそれぞれ向き不向きがあり、
プロモーションするサービスや商品に
よってそれを選択する事が
重要になってきます。

今回は
「効果的なプロモーション手法」
についてお話しました。

ここまで読んでくださった皆様、
ありがとうございました。
次回も、よろしくお願いいたします!

参考にした記事はこちら。
https://crowdworks.jp/times/marketing/3812
https://www.nichemedia.jp/jirei/nandemokoukoku/3868

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?