見出し画像

子どもの発達を応援したい


以前から夫婦で
子どもの発達について講座を開いたり
発達が心配な親御さんからの発達相談を受けたりと

治療の傍ら、発達について伝えることをお仕事にしています

発達障がいと診断される子が年々増えていること
不登校の子が全国で30万人
(実際はもっといるはずです)
子どもの自殺、先生のうつ病、、

色々と背景はあると思いますが
子どもも親も先生も今の社会や学校で生きにくさを感じているひとが多いのは確かです

発達障がいは脳の機能障害だから治らない
薬を使って落ち着かせる
療育でみんなに合わせられるように訓練を
周りにも障害のことを理解してもらいましょう

などが一般的だと思うのですが

以前から私たちが学んで伝えてきた発達の考え方は
少し違います

“大人も子どももみんな発達中”
“栄養や環境を整える、身体を使うことで脳は発達する”


など発達障がいと診断された子であっても
それは発達段階であり
それに合わせた動きや遊びを取り入れる

必要な栄養素を摂ることなどで
どんどん発達している症例がたくさんあるのです

今回、
2024年3月16日(土)にオンラインで発達のお話をさせていただく機会をいただきました!

NPO法人トモニトウさんとのコラボ企画です

今回、私たちの発達のお話しをもっとたくさんの方に聴いてもらいたいという想いから
トモニトウさんにお願いしてお話をさせていただくことになりました!
本当にありがたいです

⚫︎座っていられない、団体行動が苦手
⚫︎教室に入れない、行き渋り
⚫︎板書や音読が苦手、、、、

などの様々なお困りごとの原因を発達からひもといていきます

周りの知識が増えたり、認知が変われば
多くの発達障がいは障がいではなくなると思っています

学校や家庭でできることがたくさんあります
こんなことで?!
という簡単なことで子どもはどんどん発達します◎

悩んでいる親御さんやお子さんの心がらくになるような
そんなお話しです☺️

1時間半なので全てを話すには全然時間が足りませんが、全力でやらせていただこうと思っています

お申込みフォーム


NPO法人トモニトウの金子さん、櫻井さんとは
『夢みる小学校』上映会を主催したのがきっかけで繋がらせていただきました

そのときはお二人とも高校の先生、校長先生をされていて
こんなに子どもたちのこと、教育のこと、地域のことを考えてくださっている先生がいるのだととても感動しました

NPO法人トモニトウでは地域と学校をつなぎ、様々な立場の大人たちが教育について考え行動できる機会をつくるための活動を行っています

ゲストを招いての講演や対話、参加体験型のイベントなど1年を通してさまざまな企画をしてくださっています

よかったらトモニトウさんのページから活動内容もご覧になってくださいね



以前開催したオンライン発達講座の動画、スライドの販売もしています
お友達や仲間と共有して見ていただいても大丈夫です。よかったらご購入ください↓


発達障がいのお薬、ADHD治療薬などについて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?