最近の記事

夜明けの世界にみた道は|ミュージカル憂国のモリアーティ Op.5 感想

はじめにまずは無事全公演勝ち取りおめでとうございます。Op.1を劇場で観劇し衝撃を受けたあの日から四年と少し、物語のひとつの区切りをこの目で見届けられたこと、モリミュのある時代を生きられたことを心から幸せに思います。 舞台の美しさって刹那的だからこそみたいなところもあると思うけど、それはそれとして心動かされたことをちょっとでもこの世に留めておきたいな〜とも思うので、今さらですが自分の感想をまとめておきました。思考整理の面もあるので諸々とっ散らかっているのと、人間が書いている

    • さだめの道の果てで会いましょう|ミュージカル憂国のモリアーティ Op.4 感想

      【はじめに】 とにもかくにも、無事全公演勝ち取りおめでとうございます。生きているうちにこの作品を観られたこと、心から幸せに思います。 そしてOp.5上演決定おめでとうございます。開幕を心待ちにしています。 ⚠ウィリアムのことが好きだしわりと贔屓しがちだし色々不幸だったね(婉曲表現)とは思うしああなるのも概ね理解はできるけど、基本的にひどい人……と思っているタイプの人間が書いています。推しを絶賛する感想しか見たくない方には向いていません。 ⚠ふせったーやらTLやらに垂れ流して

      • いつか思い出す空の下|ミュージカル忍たま乱太郎 第12弾 感想

        【まずはじめに】 12弾再演の感想ではなく12弾の感想まとめです。 初演の話も再演の話もちょろっとですが学園祭の話もします。あと突然10弾11弾の話もします。 ほぼふせったーやらもくりやらで垂れ流していたことの再掲なので基本的に脈絡がない。 ⚠書いた人は12弾が大好きなので基本的には12弾良かった!という話ですが、褒め100%ではないです。褒めしか見たくない人は読まないでください。 ⚠12弾も名前が大事な話なので、大変わかりにくいと思いますが「夜霧」「土井先生」「半助」は

        • 巡るロンドを抜け出して|ミュージカル憂国のモリアーティOp.3より、巡れ輪舞曲(ロンド)と最後のはじまりについて

          *円盤発売に伴い加筆しました(1/31) はじめに こちらは「モリミュはパンフに歌詞が載らないので、円盤発売まで歌詞の余白を楽しめるのが好き」という話をさんざんしているので、1月26日の円盤発売前にOp.3の楽曲について考えたことをまとめてみようという試みです。お手元(脳内)に歌詞をご準備のうえどうぞ。 まとめてみようと言いつつ書いたのはタイトルの通り「心の輪舞曲(ロンド)」「最後のはじまり」の2曲のみなのと、要は「答え合わせの前に遊べるラストチャンス!」くらいのノリなの

        夜明けの世界にみた道は|ミュージカル憂国のモリアーティ Op.5 感想

        • さだめの道の果てで会いましょう|ミュージカル憂国のモリアーティ Op.4 感想

        • いつか思い出す空の下|ミュージカル忍たま乱太郎 第12弾 感想

        • 巡るロンドを抜け出して|ミュージカル憂国のモリアーティOp.3より、巡れ輪舞曲(ロンド)と最後のはじまりについて