マガジンのカバー画像

生活と、続いていくものの断片

15
具体的なその人の話を集めていく断片採集|インタビュー・対談|生活と仕事と趣味と副業|自給|地域性|ファッション|工藝|卓越性と権威|民主主義|生態系|宇宙と地球と生命の歴史の中の…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

第4話|工事の前と後|三木佐藤アーキ

家をつくる。凄いことだと思う。まず、これが、ここから、イメージできることがすごい。ゼロか…

籔谷智恵
4年前
15

第4話|定点観測|三木佐藤アーキ

▲▲▲ 写真 竣工写真:saiko ito その他:mikisatoarchi 三木佐藤アーキ https://miki

籔谷智恵
4年前
6

第4話|家を建てる全部の経験をしたかった|三木佐藤アーキ|三木万裕子

札幌の友人、夫婦で建築設計事務所を営んでいる三木佐藤夫妻は、設計だけじゃなく、自分たちで…

籔谷智恵
4年前
19

第3話|永久に買いたいから売る|会社員/(古物商)|安藤健人

高校の同級生だった安藤くんは、呉服の製造問屋で営業の仕事をしている。そういえば、1月に骨…

籔谷智恵
4年前
8

第2話|制度はつねに動く、つくられていくもの|社会福祉士

※この記事は網羅的に支援策を紹介するものではありません。具体的な支援策については首相官邸…

籔谷智恵
4年前
6

第1話|心と体が納得するんだよね|一色一菜ムトゥ青果店|武藤夕佳子

「野菜をつかったレシピを教えて」と茨城の友人から連絡がきた。だるま作家(!)の彼女は昨年…

籔谷智恵
4年前
13

第0話|人の話をきくには、まず自分から

こうじゃないといけないって思い込みって結構ある。誰かに言われることじゃなくて、それまでの経験と見聞の積み重ねで自分でつくってる枠。でも最近、信条は大事だけど、枠はなくてもいいと思うようになってきた。 私はそれなりに名の通った大学に通ったのだが、仕事を選ぶタイミングにおいて世の仕事がピンとこず、愕然とした。やりたい仕事がない…。いや、わかってはいた。だから大学時代は働くってどういうことだろうと思って、砂防林に住んでいるおじさんとゴミ拾いをしたりしていた。インターンじゃなくて。

概要説明

特にテーマとか括りはなくて、「その人に聞きたいこと」を聞く。 意味の強弱、時間軸の短長、…

籔谷智恵
4年前
3

生活と、続いていくものの断片

2020.5.1 空に海に山、人の外側にある世界はこれまでと変わらないはずなのに、 人の社会は一…

籔谷智恵
4年前
9