見出し画像

正反対の二人が愛おしい

「今日も嫌なことがあった!!」と
プリプリ怒りながら次女が帰ってきた。
訳を聞くと、
お友達に「字が下手になったんじゃない?」と言われたそう。
朝の時間に言われたもんだから、一日嫌な気持ちで過ごしたらしい。

「あぁ、早く帰りたいってずっと思ってた」

誰にもそのことを話さなかったらしい。
早く家に帰って思いっきり吐き出したかったと。
6歳の女の子が誰にも言わずに過ごすってすごいなと感心しつつ、
こうなったのは私のせいだなと少し反省する。

とにかくしっかり話を聞いて、
一緒に悪口を言った。
ダメなことかもしれないけど、
私が日頃、「嫌なことがあったら思いっきり家で吐き出していいよ」と言ってるので、吐き出してくれた時は全力で共感する。
もちろん娘が間違っている時も全力で叱ります。

「金曜も嫌なことがあって、今日も嫌なことがあった」と言うので
「まだ金曜のこと引きずってるん?」と聞いた。
金曜日は一輪車練習中に嫌なことを言われたそう。

金曜日も同じように話を聞いた。
悔しいなら一輪車買いに行って
一緒に練習しようと言った。
姉妹揃って3月生まれなので、
できなくて悔しいことは3人で練習してきた。
早生まれなんて関係ないという人もいるけれど、
やっぱり多少は影響あると思ってて、
体も小さかったからできないことも多かったけど、
縄跳び、大縄、ジェイボー、かけっこ、
逆上がり、スイミング
本人ができるようになりたいと言ったことは
一緒にやってきた。
教室を探して習いに行ったりもした。
やれば絶対できるようになるから。

字に関しては、次女はとても字が上手く
先生からも常に褒められていたので
(懇談でも1年生とは思えないと言われた)
ただの僻みちゃうかと。
字って上手く書けない日ってあるし、
それは誰だってあることやから、
全然気にせんでいい!と伝えました。


「意外と引きずるタイプなんやな」と聞いたら
「うん、そやで」とw


長女が帰って来て習い事に行く車中で
今日の次女の話をしました。
(次女はパパとお留守番)
長女は打たれ強く、切り替えも早い。
これも私のせいで、
長女には心配も期待も多く怒りすぎたんだと思います。

「金曜に嫌なことあったら、月曜には忘れてる?」
そう聞いてみたら
「うん。なんなら金曜の夜に忘れてる」とw
「嫌な気持ちを思い出す時もあるけど、考えても仕方ないからな」。
私の知らん間にめっちゃ成長してる!
「でもな、悔しいんやったら練習するしかないで」

・・・私の教えが身についている( ; ; )


切り替えの早い長女も、次女が言われるのは
我慢できないらしく
ぼそっと「じゃあ自分はどんだけ字上手いねん」と
怒っておりました。
自分のことは仕方ないと思えるけど
次女はほんまに字上手いのにそんなん言われたらムカつくそうです。

厳しく育てた長女、
甘やかして育った次女。
どっちにも「こうしてあげたら良かった」という
思いはあります。
ただその時に良かれと思ったようにやってきたんだけど、悪影響じゃなかったやろかと。

でも、常にママの横を取り合いしてくれて
なんでも話してくれて
最近は親に言わないことを二人で話したり
もう私たちがついていけない
音楽やゲームの話したり
お風呂から聞こえてくる楽しそうな笑い声も
全部が愛おしいなと思います。
次女のことを言われたら怒る長女、
長女が友達に嫌なこと言われたら一緒に泣く次女。
素敵やんか。

生まれた時、
今が一番可愛いんちゃうかと思っていました。
1歳半の時もそう思った。
幼稚園の時もそう思った。
大きくなるのが寂しいってずっと思ってました。
今でも思う。
もうすぐ9歳になる長女と7歳になる次女。
今が一番可愛い。


女子やからね、
いろいろあるのは覚悟してる。
特に高学年になったらもっと難しくなると思う。
意地悪する子もいるやろう。
姉妹仲が悪くなる時だってあるやろう。
でもまぁ私も通ってきた道やし、
きっとみんな何かしら嫌なこと経験して大人になってると思うし、大人になったら全然大したことじゃなかったりもするから、とりあえず私は娘が安心できる居場所、吐き出せる場所を作るのみ!!

愛しい姉妹よ、明日も楽しく過ごそう!
明日は節分!豆まきだよー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?