見出し画像

三日坊主でもいいけど、続けるともっといい。

私は三日坊主賛成派です。
やってみないより、1日でもやってみたら知らない世界を知る窓を開けるくらいはできると思っています。続けたら、その話をできるし、続けられなかったらそれを続けている人をすごいと思える!そう思っているからです。

三日坊主を乱れ打ちしてきた人生だった。
そんなわけで、三日坊主を肯定しながら生きてきた私は、小学生~高校生にかけては『チャレンジ』を繰り返してきました。これは何かにチャレンジ=挑戦したという意味ではなく、進研ゼミの『ちゃれんじ1年生』の話です。
付録がついたりするんですよ。その付録に惹かれては申し込んで、少ししてやらなくなって辞める、を繰り返していたのです。我ながら浅はかです。

これは性格だとあきらめていた。
ちなみに、3つ下の弟はすぐ辞めてしまう姉を横目に、毎日机に向かい、赤ペン先生と文通をかわし、シールをため、一番良い賞品をもらっていました。MDウォークマンかなにか。相当続けないともらえないアイテムです。なんという正反対。同じ血が流れていても、こうも違うもんだなぁ、私は文系で弟は理系だし、性格も正反対だし、習慣力も正反対なんだ、と勝手に納得し、仕方ないものだとあきらめていました。ちなみに弟はその積み重ねが実を結び、理系で一番頭のいい大学院にいって、今は宇宙関係の仕事をしています。チャレンジしてよかったね。

そんな私が今3200分!

何の話かというと25分英会話を続けて128レッスン分という意味なんです。

画像2

ちょうど3000分でゴールド!あまりに嬉しくてキャプチャを撮ったのでした。ちなみに次は6000分でランクアップらしいですが、モチベーション担保のためにもう少しスモールステップを用意してほしいです、DMM英会話ご担当者様へ。

三日坊主女王がなんで習慣化できたの?

習慣化したい、という気持ちは前からありました。それがムクムクと沸き上がり始めたのが、実行力を体系的に身に着け、実行できるようになってから。実行できる!でも継続できない!何これ!悔しい!といった感じでした。
そんな時にたまたま出会った朝渋NOCK。

本当にたまたま出会い、ここに集まってくる人は面白い人も多そうというくらいの緩い気持ちで入ってみたのですが、ここで見事に私は習慣化を身に着けることができたのです。

習慣化できた秘訣は朝時間と練られた仕組み

みなさんのやりたいことができない理由のベスト3を当てて見せましょう!
①時間がない ②体力がない ③やる気がおきない
当たったかは別として、私からやりたいことを阻んでいたのはこれらの原因でした。

朝時間のおかげで、時間も、体力も、やる気もゲット
このプログラムは早起き習慣化ということで、早く起きることが目的に見えがちですが、早起きはあくまでも手段であり、作った時間で自分のやりたいことをやることが目的です。朝って人との約束もない、見たいドラマもやってない、友達からの連絡も来ない!あれ、すごい、自分だけの時間ができました。しかも!朝って…疲れていないんです!夜は、やりたいことがあっても、遅くまで仕事をしてヘロヘロだと何もする気が起きないですよね。でも朝だと・・・元気!やる気もみなぎる!やったね!

練られた仕組みで自分改革
たった1ヵ月ではありますが、毎週の講義で成長できるんです。詳しくはこちらから。

仲間とやるから頑張れる!
そして最後に仲間です。この1ヵ月を一緒に走り切る仲間と、毎日交流することで、乗り切れる場面がたくさんありました。
*忘れそうになっても、あ、●●さんもがんばってるしやろうとなったり
*少しやったらみんなが誉めてくれたり
*やり方に悩んで相談したら、いいアドバイスをくれたり。
山への登り方は違うけれど、みんな同じ山頂を目指し頑張って、そして、上った人しか見れない景色を見ている気分でした!


というわけで。
毎日英会話を続けてみたら、気づいたら楽しくなって、毎日やりたくてやる!に変わっていたし、ストレッチを続けたら、体の変化が現れました。
これはきっと、三日坊主では味わえなかったこと。
三日坊主でいろんなアンテナピコピコするのも悪くない。
でも、アンテナビビビっとなったら、今度は続けてみたらもっと楽しいことが起こるかもよ!そんな習慣化のススメでした。
きっと小学生の私が知ったら驚くね!

おしまい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?