見出し画像

2023年の振り返り

2023年は様々なイベントに参加し沢山の人と繋がった。過去のnoteは黒歴史なのであまり見てほしくはないのだが、3年前に思っていたことを少しずつ実現できてきた実感がある。
政治家になるという夢の第一歩を歩みだしたのだ。

私が今年参加したプロジェクトをまとめておく

1月
プロジェクトZNKAI
1on1で大学生と沢山話した。特別学んだ事とかはないが、僕たちは君たちの挑戦を全力で応援するよと言ってくれたのはとても嬉しかった。

パブリックリーダー塾
高校生が政治家を目指していると言ったら採用されるだろうと思っていたが、全くそんな事はなかった。だが学生枠としてオンライン配信をしてくれて野田聖子議員や伊藤孝恵議員の政治家を目指す女性への熱い言葉を聞くことが出来たのはとても貴重な経験になった。第3回の応募は2024年の5月。合格し優秀な若い女性と先人たちの熱い思いを学びたい

3月
民主主義ユースフェスティバル
土砂降りのなかめちゃくちゃ働いた。沢山の政治家や政治活動をする若者とイベントをつくれてとても幸せだった。

I-CAS政治家インターン
都議会の副知事と2日間活動したのだが、若い女性が政治家になる事の大変さをものすごく感じた。無意識のセクハラえぐい
おじさんが輝く政治を変えたい
いろいろな意味ですごく勉強になるインターンだった

5月
署名活動 #saveeducation
高校生が声を挙げたら、なにか変わるかと思って始めたが現場を変える事は出来なかった。劣悪な労働環境は子供にも影響を及ぼしていると発信できたのは成果ではあると思うし、2万9000もの署名が集まる現状を変えなくてはならないと強く思う。高校生という肩書が持つ力を存分に使いたい

6月
生徒会
1年生の時はあきらめてしまったが、生徒会にいないと変えられない事もあると思い出馬した。任期は6月まで、まだなにも変えられていない

7月
Z世代と戦争
終戦の日にNHKで戦争について話す機会をいただいた
未来の日本はどうなっているのだろうか
政治家を目指す者として問うていきたい

8月
こども国会
準備がとても大変だったが、楽しかったし成功してよかった。でも子供国会のような形での主権者教育はすべての子供が参加できるものではない。今後も関わりより良い形を目指したい

台湾旅行
台湾は噛んでも噛んでも味がある
とても奥が深い国

11月
福島旅行
7000円で一泊2日の福島旅行に行けるのはどうかしている
東日本大震災の記憶があるのも、第二次大戦を体験した方から直接話が聞けるのも私達が最後の世代

モギ区長選挙
接戦だったが優勝して6000円を貰った
高校生が沢山の大人を動かしている姿を見て、負けてられないなと思った

12月
かめのり財団 リーダーシップ研修
Zoomと一泊2日の合宿 
全国から集まった高校生、大学生とともに過ごした時間はとても楽しかった
自分の弱点に向き合う時間でもあった

全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム
チャレンジをしたくなった
若者向けのアントレプレナーシッププログラムはたくさん開催されているので、これからも参加していきたい

2024年はついに私も受験生
勉強も活動も頑張ります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?