見出し画像

おしゃれな収納棚をDIYしました

普段、腹筋やプランクなど、トレーニングをする部屋がどうにも片付かなくて、何か落ち着かないなぁって思ったんです。

おしゃれな家具は高いしなぁ。。。

よし、こんな時こそDIYだ!

前から気になっていた「ニトリ」の収納棚とホームセンターの切り売りしてくれる木材を組み合わせて、費用を抑えることにしました。

用意した材料

ニトリで「Nクリック」レギュラー幅 43cm(幅43×奥行30×高さ84cm)カラーはミドルブラウンを2セット購入。

▼ニトリNクリックの詳細はブログにて▼


その足でホームセンターへ行き、イメージした完成図に合うサイズに板をカットしてもらいました。

簡単に貼り付けられる壁紙も購入。次に100円ショップに寄って、伸縮棒と目隠し用のミニカーテンを購入し帰宅。



組み立て開始

さっそく作っていきます。


板に木ネジを差し込み、合わせる板のネジ穴へ差し込んで、ハンマーで叩き奥までしっかり固定するだけなので、女子でもお子さんでも簡単にできます。

組み立てる順番としては以下の通り。

  1. 底板を組み立てます。

  2. 側板を取り付けます。

  3. 天板を取り付けます。



底板を合わせます。



木ネジとネジ穴を合わせたらハンマーでトントン叩きます。



背板を固定する前に、ホームセンターで購入した「貼ってはがせるリメイクシート」を背板に貼ってオシャレな雰囲気を出したい思います。

買いに行くことや探すのが面倒だ!という人はネットでも購入できます。

▼リメイクシートの詳細はブログにて▼



貼ってはがせるので失敗しません。シンガプーラのNちゃんです。


貼り終えたら背板を差し込みます。


天板を木ネジで固定します。


ハンマーで奥までしっかり叩いて固定し、好きな位置に棚板を入れたら完成です!

リメイクシートを背板に貼る作業を除き、Nクリックを組み立てる作業にかかる時間は「5分」程度。

一般的なカラーボックス(3段ボックス)に比べて、素材そのものが良く、手触りや見た目に質の良さを感じます。

高級感のあるカラーボックスって感じです。



完成した2つのBOXの上に、イメージのサイズに寸法を測って、ホームセンターでカットしてもらった、安い「パイン材」を天板として乗せます。


天板の側面に「木口テープ」を貼ると、きれいに馴染みました。


2つのBOXの間は、100円ショップで購入した「伸縮棒」と伸縮棒用の「ミニカーテン」で目隠し。その中には、出しっ放しで気になっていた、ヨガマットやトレーニング用具を収納。



BOXの棚には、100円ショップで購入したフェルト製の収納カゴに衣類を入れ、見せる収納に。

上には、サーキュレーター(扇風機)や加湿器などを。

スッキリしなかったエリアが、オシャレで機能的な空間になりました。

今回使用した材料はどれも安く手に入るものばかり。

特にニトリの「Nクリック」は、コスパがとても良く、レギュラーの他にも、ワイド幅や奥深・レギュラー幅、奥深ワイド幅なと選べるサイズ、カラーもホワイト、ダークブラウン、ナチュラルの3色あって、あなた好みのレイアウトに仕上がります。

私は近くのホームセンターで天板を買いましたが、ネットからニトリのNクリック用の天板は購入できますよ。

参考になりましたら、励みになりますので『スキ』と『フォロー』をお願いします。

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,329件

#つくってみた

19,313件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?