見出し画像

わたしはボタン付けができない

ヘッダーの写真でひよこが着ているワンピースとかぼちゃパンツは、夫のお母さんが去年の夏に作ってくださったものです。すっかり、つんつるてん!ワンピースはもはやチュニックだし、かぼちゃパンツは太もも部分のゴムがきつくなって抜いてもらったし。ずんずん成長していく様子は、我が子ながら、見ていて気持ちがいいですね。

ここ1週間、Facebookのタイムラインには、「子どもの入園(入学)式でした~」「園グッズ、なんとか縫い終えました~」の慶びが連なっています。おしゃれな子がこしらえたモノの生地はやっぱりマリメッコだったり、ぜんぜん手づくりする風じゃなかった子までもがミシンを買って夜な夜なかけてたり。我が家は、商店街の手芸品屋さんでひよこが選んだキティちゃんの総柄の生地で、母に、手提げかばんと上履き入れを縫ってもらったクチです。が、そんな自分を横に置いて、こだわるって、手間をかけるって素敵!と、「いいね」ボタンを押しまくりました。

ボタン付けさえあやしいくらい、ダメなんです、縫い物。やらへんから苦手で、苦手だからやらへん、の鶏と卵。袋モノなどは母が、洋裁は夫のお母さんが得意なので、これ幸いと、餅は餅屋にお願いして、結婚準備から今まで切り抜けてきました。このまま、ひよこの小学校生活まで「ガンガンいこうぜ」のつもりでいたけど、あまりに縫ってる人が多いので、「そのくらい嗜んでおかねば」な気もしてきました。優等生たれ、なA型長女の血がさわぎます。

まずは、ボタン付けから。

あらゆる行動は、次の3つの要素から成り立っています。
 ・Antecedent(先行条件) : 行動の直前の環境
 ・Behavior(行動) : 行為・発言・ふるまい
 ・Consequence(結果) : 行動した直後に起きた環境の変化
このABCの因果関係において、「意志」がおよぼす影響はごく一部でしかありません。ですから、自分の「行動」を自分の「意志」や「気合い」だけでコントロールできないのは、当然のことなのです。

石田淳「整理する技術」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?