マガジンのカバー画像

コーヒー飲むうさぎ

59
操縦する暮らし vol.2
運営しているクリエイター

2016年12月の記事一覧

今日は、ひよこ誕生祭

今年は昨日まで仕事だったので、大掃除は計画的にスルーすることにして、今日に至ります。「大掃除」なるイベントをせずに年越しを迎えるなんて、ひよこを産んで以来はじめてです。ということはつまり、ひよこを産むまでは「え? 大掃除? なにそれおいしいの?」だったわけで。結婚5年目・30歳で出産して、妻の自覚がようやく芽生えたからか三十路になったからか、はたまた母になったからかはわかりません。とにかく、それまでお正月休みなんて昼間からお酒を飲んで「ぐでたま」になるためだけにあったようなも

ゆず茶がおいしくて、冬

先週開けたゆず茶(という商品名のマーマレード)の瓶が、1週間を待たずに空になりました。家族3人で朝晩飲んでいると、みるみるうちに減っていきます。湯呑にスプーン一杯のゆず茶とはちみつ少々を入れて、お湯で割って。ひよこには、お湯とお水を1:3にして。あまい、にがい、あったまるぅぅぅ。美味しいし、風邪を撃退できそうな雰囲気もあるし、空腹もいくぶんやわらぐし、ゆず茶、デキる子です。 去年の冬は、ひよこはここまで飲みたがっていなかったと記憶しているのですが、成長でしょうか。この冬はわ

サンタ、来たっす

おとーさんは、サンタクロース♪ おかーさんも、サンタクロース♪ つむじ風追い越して~♪ なんて露にも思っていなさそうな、ひよこ3歳11ヶ月のクリスマスが無事に終わりました。うにうに悩んだ末に大森サンタがお届けしたのは、色鉛筆とぬりえ帳。色鉛筆はAmazonで評判のよかったファーバーカステルの36色入りのものを、ぬりえ帳は百均で見つけたディズニープリンセスのものを。2つまとめて、これまた百均で調達したクリスマス模様の包装紙でラッピングしたのですけど、そうだったそうだった、きれ

【ゆめかな過程6】天井高の棚をDIYしました

【あらすじ】 架空図書さんがオーナーの共同運営マガジン「ゆめかな」に参加。わたしは、大きく分けて2つ――来年からの仕事の布石を打つこと、家の中の淀み(後回しにしているモノ・コト)を解消すること――について、夢(指標)を設定しました。夢を叶える過程の記録です。 【バックナンバー】 06/25 2016年に叶えたい、10のこと 08/09 ほそぼそと、こまごまと、進めています ◆仕事の布石編 07/02 わたしは何者なのか?200本ノック 07/13 骨格&パーソナルカラー診

有料
150

もちもちは、正義

お弁当をつくらなかった平日は、通勤途中にある成城石井でお昼ごはんを調達して会社に向かいます。選ぶのはだいたい、マカロニのお惣菜。先週の木曜日は「5種類のきのことペコリーノチーズの国産牛スネラグーソース」(399円からの10%オフ)にしました。大好きなんです、マカロニ。お昼休みには、ソースにからんだペンネをひとつひとつフォークで口に運びます。一気に2本3本なんて、できません。もちもちを堪能できる時間が2分の1、3分の1になっちゃいますもの。そんなもったいないこと、ムーリー。

6年目の手帳の始まりはじまり

2012年版から毎年、ミドリのPRD-9という手帳を使い続けています。メーカーサイトはこちら。横向きに置いたA4用紙と同じ縦幅に、横幅は12cmちょっと。小ぶりなのに、左ページにバーチカル形式で予定を書き込めるわ、右ページにはその日のタスクを書き込むスペースもしっかりあるわ、紙の書き味がめっちゃいいわの、めっちゃデキる子です。お店の手帳売り場でもっと幅効かせてもいいのになーと思うのですが、いつも端っこのほうにちょろっといる、いじらしい子でもあります。12月始まりなので、今月か

ひよこが、ついに、前まわりを

鉄棒の、前まわり。 ひよこが通う保育園では、年齢別に週に1回、体育指導があります。30分ほど、体育専任の先生と運動遊びをする時間。先週のその日の夕方、保育園にお迎えに行くと、受付で体育の先生に呼び止められました。曰く、「ひよこちゃん、ついに、前まわりできましたよ!!」。えー! ほんまですかー! ひよこは、鉄棒を支点に上体を前に倒すことに恐怖心があって、ずっと「お布団」のポーズができなかったんです。10月の運動会の演目で、ほかの年少組のみんながくるっと前まわりを披露するなか

サンタ、来るっす

今年も頭を悩ます季節になりました。子どもとクリスマス。ひよこと迎える12月も今年でもう4回目。いまだ距離感をつかみかねています。敬虔なキリスト教徒じゃないし。敬虔どころか、教徒でもないし。どちらかというと仏教だし。お仏壇になんまいだーぶーだし。サンタクロースとツリーだけがフィーチャーされがちな現代にドロップキック……な気概は持ち合わせていないけれど、体育祭の日に出番以外は図書室に籠もる、それくらいの温度感でやり過ごさせてほしいと思っています。 チェーンリングと百均のタッパー