【選挙ウォッチャー】 新型コロナウイルス・最新情報(#139)。
今週は取材三昧の毎日を過ごしておりましたが、こうしている間にも新型コロナウイルスは収まる気配がありません。理由は、新型コロナウイルス対策をしようとすると、ベラボウに手間とお金がかかるので、できることなら何もしたくないからです。「ワクチンを打ってどうにかなったらいいな」と思っているのですが、現実はそう甘くありません。
政府が怠け者だと、経済はどんどん疲弊をするし、少子高齢化に拍車がかかり、将来的に国家が滅亡の危機に瀕するようになります。行政サービスを維持できなくなる可能性があるので、今こそ手を打たなければならないのですが、今のところ、何もする気がないようです。税金を払っているのに、自分たちでどうにかしなければならない状況に陥っております。
■ オミクロン株にも積極的疫学調査は有効
会社で濃厚接触者が出ると、会社が回らなくなるし、休んでいる間も給料を払わないといけなくなるということで、日本政府はマンボウの解除とともに、「会社では濃厚接触者の特定はしなくていい。あと、必ずしも休まなくてもいい」というルールに変更しました。より感染力の高い「BA.2」に置き換わろうというタイミングで、「隔離をやめる」という愚策を展開し始めたのです。
この政府の決定には、島根県の丸山達也さんも批判していましたが、まともな知事たちは「積極的疫学調査」の重要性を認識しています。一部のアホ政治家たちが「オミクロン株は感染のスピードが速いので、濃厚接触者を特定しても意味がない」と言っていますが、和歌山県の仁坂吉伸知事は「最近わかったこと」として、効果的な積極的疫学調査の方法を編み出したことを報告しています。
仁坂吉伸知事は、試行錯誤しながらも積極的疫学調査の実施によって、感染の連鎖を封じ込めた事例を紹介。今後も濃厚接触者を早期に特定して検査をすることで、クラスターの規模を最小限に留めるように努力するとしています。
和歌山県や島根県のように「Aランク」の知事がいる場合には、ある程度は行政に任せておいても大丈夫かもしれませんが、大阪府や神奈川県のような「Fランク」の知事がいる自治体では、税金を払うだけで行政には期待ができません。理由は「政治家がバカだから」です。なので、感染者がいた場合には、自分たちで積極的疫学調査を実施するしかありません。
危険厨としては、もしまわりに感染者がいた場合には、会話した時間などに関係なく、同じ空間にいた時点で「濃厚接触者」として扱い、自主的にPCR検査を受け、陰性であることを確認することが大事だと思います。
■ 4月1日から木下PCRが値上げされる
僕の大好きな「木下グループ・PCR検査センター」が、3月30日に2店舗、3月31日に15店舗を閉鎖しました。ここまでずっと拡大路線にあったPCR検査センターですが、これからは縮小傾向に転じる可能性があります。
閉店となっているのは、三重県、和歌山県、奈良県、大阪府などで、今のところ、首都圏の「木下PCR」はほとんど維持されるようです。国や自治体からの助成が打ち切られることが原因とみられますが、京都や大阪の新幹線の利用客向けのPCR検査がなくなってしまうのは痛手だと思います。
新幹線の車内は、理論上は空気の入れ替わりが起こっていることになっていますが、実際に二酸化炭素の濃度を測ってみると、1000ppmを超えることも珍しくないと聞いており、混雑した新幹線は飛行機以上に危険だと考えられます。しかし、手荷物チェックなどがあり、出発の数時間前に空港で待機する性質の飛行機と異なり、ギリギリの時間に来てギリギリの時間に乗るのが新幹線なので、事前にPCR検査を利用する客というのは、確かに少ないのかもしれません。「移動の前にPCR検査をした方が安心安全」だと周知できなかった国や専門家の責任です。
さて、オミクロン株にワクチンが効かなかったこともあり、ワクチンを打っていることを証明したところで何の意味もないため、従来の「ワクチン検査パッケージ」が使えなくなりました。これに伴い、PCR検査の需要も少なくなったと考えられます。これまでは「ワクチンを打っていない人はPCR検査で陰性を証明すればよい」ということになっていましたが、ワクチンを打っていても感染するのだから、ワクチンを打っていない人だけ陰性証明があっても意味がないと考えられるようになってしまったからです。
本当は「ワクチンを打った人もPCR検査をして飲みに行けばいい」のですが、そんな面倒臭いことをするのは危険厨だけ。結局、「オミクロン株はただの風邪」というデマが広く流れたことで、オミクロン株に対する警戒心は薄れ、積極的にPCR検査を受ける人も少なくなってしまいました。今後見込まれるPCR検査の需要が少ないとなれば、PCR検査をしてくれる会社の存続にも影響を及ぼします。
ここまで木下グループは、なるべく低価格を実現しようと奮闘してくれていて、値段はどんどん下がっていく傾向にありました。しかし、この4月1日からは値上がりに転じています。物価の上昇も少なからず影響していると思いますが、利用客の増加が見込まれないとコストを維持できず、価格は上がってしまいます。状況を考えれば、「値上げも仕方がない」と思われ、これ以上価格が上がらないように危険厨の僕たちが積極的に利用するしかありません。
ちなみに、柏駅西口店では2300円だったPCR検査が3200円に値上がりしています。一気に900円も値上がっているので、そう簡単にはできなくなってしまいました。それでも、4月24日には石川県で参院補選が行われるため、宿泊を伴う遠征を計画しています。その前にはPCR検査をしてから出発したいと思います。
■ 4月1日からPCR検査無料制度が変更された
これは各都道府県によっても異なると思うので、それぞれの自治体ごとに情報をご確認いただきたいのですが、僕が住んでいる千葉県は、PCR検査の無料対象が変更され、無症状者に原則として「抗原定性検査」という非常に頭の悪い仕組みが採用され、PCR検査を受けるには「高齢者や基礎疾患のある人と接する計画があることを申請しなければならない」というルールになりました。
経済社会活動を行う人が対象となっていますが、移動する時点でガソリン代や高速道路代がかかるので「経済社会活動」です。なので、ほぼ全員が対象になっていると考えていいと思いますが、抗原定性検査なら自由に受けられるけど、PCR検査を受けるには「高齢者と会うことを約束しろ!」というわけです。
高齢者の定義は65歳以上。選挙ウォッチャーである僕は、65歳以上の候補者に会いに行く計画であれば、申請的には問題がないと思います。ちなみに、参院補選の石川県選挙区は、自民党の宮本周司さんが51歳。立憲民主党の小山田経子さんは43歳。共産党の西村祐士さんが63歳。まさかの共産党がそこまでジジィじゃないということで、これではPCR検査を受けられません。なので、どこか別の65歳以上が立候補する選挙と合わせて申請をするしかありません。
■ 全国の感染状況まとめ(4月2日版)
さて、全国47都道府県の新規感染者数と主なトピックスを1行で紹介します。スマホでご覧いただいている方は2行以上になっているかもしれませんが、なるべく短い文章で簡潔に状況をまとめております。
本日の日本全国の新規感染者数は4万8825人でした。本日の死者数は55人でした。都道府県別の内訳は、大阪府13人、神奈川県6人、東京都4人、千葉県3人、茨城県3人、静岡県3人など。
野田聖子少子化担当大臣が新型コロナウイルスに感染。現職の閣僚では初めての感染者となりました。古川禎久法務大臣も家族が感染し、濃厚接触者となったために公務を欠席しています。
■ 選挙ウォッチャーの分析&考察
取材をなるべく慎重に進めるため、毎週日曜日は「新型コロナウイルス最新情報」をお届けすることにしていますが、選挙レポートが多くなりそうなので、来週を最後にしばらくお休みしたいと思います。ただ、5月初めには「BA.1」より感染力が3割ほど強いとされる「BA.2」に置き換わるとされていますので、これから再び感染が増えるとみられます。既に感染の下げ止まりも見られておりますので、警戒はまったく緩められないということをお伝えしておきます。
僕は改めて、選挙の取材をする時に感染しないように、外食を控えたいと考えております。なるべく車の中でテイクアウトメニューを食べたいと思います。
いつもサポートをいただき、ありがとうございます。サポートいただいたお金は、衆院選の取材の赤字分の補填に使わせていただきます。