ダイエット、これまでの成功例①の2

人が知りたいのは具体的なやり方だと思うので、今回はさくさく書いて行きたい。

ただ15年も前の話なので、記憶が朧げなのは容赦して欲しい。


① 毎日、体重を測る

基本的なことだけどまず今の自分を知るために、ちゃんと毎日体重を測るのは大事だと思う。ダイエットって基本、見た目がどうなりたいか?だと思うんだけど、体重は数値で今の自分が表れるから、それを指標にするとゴールも設定しやすい。今よりマイナス◯kgとか?


② アプリでカロリー管理

これも基本なんだろうけど、アプリで食べたものを記録していった。当時(15年前)は、今ほどアプリも進化してなくて、カロリーを入力する時はその都度調べて入力していた。それでいったん記録したものは履歴に残るとか、そんなんだったと思う。アプリの名前は消しちゃったので、もう思い出せない。

確かこのアプリは現在の体重と、目標体重を設定すると、一日の摂取していいカロリー数が出るというシンプルなものだったんだけど、初日に中華食べに行って、普通に自分の食べたいものを食べたらめちゃめちゃカロリーオーバーしてて「これじゃダメなんだ!」って気付かされたのを覚えてる。

③ 食事制限

あんまり自分は下調べしてからダイエットしないタイプなんだけど、カロリーを記録していて、あまりに一日摂取していい量が少ないことに気付き、食べていいものを気にするようになった。

炭水化物はよろしくないという何となくの知識で、毎朝パンを食べていたのだけど、それをブランパンに変えた。昼は仕事で外食することが多かったので、そこは普通に食べていた。夜はカロリー入力するのが面倒で、コンビニ弁当ばかり食べていたように思う。白ご飯、パスタは炭水化物なので止めて、春雨とかを食べていた。

間食はどうしてもしたくなる時があって、それもネットで調べたら「あたりめ」がおすすめとのことだったので、あたりめを食べていた。あたりめはカロリーも低く、何より固いので噛むのに時間がかかる。それで食べてるうちに満腹感が得られるとか、そんな理由だったと思う。

しかしこの食生活だと食べられるもののバリエーションが少なく、どうしても飽きてしまう。

そこで自分はカロリーゼロ麺という紀文から出てる、おからパウダーとこんにゃく粉で作った麺を買って、調理していた。メニューはだいたいナポリタンか、カレーうどん。ゼロ麺のことを不味いという人もいるが、俺はそこまで気にならなかった。


④ 早朝ランニングした

仕事で朝7時には出かける準備をしなくちゃならなかったので、朝の5時に起きて30分ほどランニングしてから仕事に行っていた。もともと陸上部にいたので走ること自体は慣れていたが、長らく運動してなかったので初日は足の筋肉パンパンだった。

でもそれも三日ほどで慣れたような気がする。慣れてきたら調子に乗って、ランニングの距離を伸ばした。最終的に毎朝1時間ほど走ってたと思う。


これだけストイックにやったら結果出ないとおかしいでしょ?って、改めて当時のダイエットをふり返って思ったが、この時は半年で8kgとかだったかな?65kgあったのが、57kgくらいまで落とせたと思う。

食事制限と運動という、今でも基本と思われるやり方を忠実にやったので、ちゃんと結果に繋がった。

見た目も引き締まってて、この頃のスタイルは一番良かったと自分では思ってる。

なんでこんな頑張れたのかというと、最初は同僚の心無いひと言(本人は悪気なかったんだろうけど)があって、カロリー管理アプリを初めて使って一日の食事量を気にし、それだけでまあまあ体重は落ちてたんだけど、なんかゲームやってるみたいな感覚で「どこまで体重落とせるんだろう?」という興味で運動まで始めて。

この時は本当によくやれたなと自分でも思う。

ところがストイックに取り組む俺の姿を見て、「なんでそんな必死なん?」という家族から心無い言葉を言われ、心が折れてしまい、そのダイエットは半年で終わった。


でもこの時、よかったなと思うのは運動をちゃんとやっていたので、その後食事はあまり気にせず好きなものは食べていたのだけど、二年ほどは体型が変わらなかったことである。

運動すると体質変わらんですかね?代謝が上がるとか。だからノーストレスで二年は生活できてたので、これはやって良かったなと思いますが、なかなかここまでストイックにやろうと思うと、気合いが入りますよね。

これと同じやり方は、もう一回やれって言われたらしんどいなー。何より運動嫌いなので。

でもすごく正攻法なやり方をしていたと自分でも思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?