
自分の強みの見つけ方
・自分の強みがわからない
・何もできないまま人生が終わるのは嫌だ
・もっと自分を活かせる仕事を見つけたい
この記事では上記の悩みに応えます。
私は、この記事で紹介する強みの見つけ方を実践し、人から感謝される仕事に出会えました。
今まで会社の中で最底辺の評価だった僕が、人から感謝されるようになったのもこの方法があったからこそです。
0円でできる手軽な方法なのでぜひ試してみてください。
自分の強みの見つけ方
自分の強みの見つけ方は他人に聞くこと
正直、強みの見つけ方はこれ一択です。
なぜなら、強みは「あなたの行動よって他人が得られる価値」だからです。
自分がどれだけ「○○が得意です」といっても他人がYesと言ってくれなければ強みにはなりません。
強みは相手の役に立ってこそ強みだということをまず覚えておきましょう
強みを見つける具体的なステップ
とはいえ、他人に聞くだけで終了しては物足りないと思いますので、僕が実際にやった行動を紹介します。具体的には、以下のステップで行いました。
①自分が信頼できる5人に自分の長所を最低3つ言ってもらう
②相手から返ってきた答えを箇条書きでまとめる
③共通する項目を抽出する
5人以上に聞けば、共通する強みが見つかりやすくなるので積極的に聞きましょう。
強みが見つかった後にとるべき行動
強みが見つかった後にとるべき行動は、実際に強みを活かせる趣味や仕事を実際にやってみることです。
行動については特に制限はありませんが、明日からすぐに実践できる身近なものが良いでしょう。
・絵がうまい→Instagramにアップしてみる
・言語化が得意→ブログやYouTubeで本を解説してみる
・掃除や片付けがうまい→片付けが苦手な人にやり方を教えてあげる
何度も言いますが、強みは他人が感じる価値です。
だから、人の目に触れる形でアウトプットするとより自分の強みを実感できるようになります。
自分の強みを人に聞いた後は、どんどんアウトプットしていきましょう。
まとめ
最後にまとめです。自分の強みは以下の方法で見つけていきましょう。
①自分が信頼できる5人に自分の長所を最低3つ言ってもらう
②相手から返ってきた答えを箇条書きでまとめる
③共通する項目を抽出する
④実際に強みを活かすアウトプットを行う
自分の強みは、相手に役立つことではじめて強みとなります。どれだけ頭の中でうんうん唸って考えても答えは見つかりません。まずは他人に聞いてそれを整理するのが最も効率よく強みを見つけられるでしょう。
また、強みは確認して終わりではありません。実際に人の役に立つよう行動に移してより強みを磨き上げていきましょう。誰にでも1つは強みが必ずあるので人生を諦める必要はありません。
あなたが役に立てる人は必ずいるので安心して人生を歩んでいってください。