マガジンのカバー画像

能登半島地震

22
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

鼓門(北陸新幹線金沢駅)に響く御陣乗太鼓

鼓門(北陸新幹線金沢駅)に響く御陣乗太鼓

私にとって、旅に音楽は付きものだ。
すぐに浮かぶのは、ゴダイゴの「銀河鉄道999」、中島みゆきの「ホームにて」
小学生の頃、金沢駅へ向かう列車は鈍行列車だった。3時間もかかる代物でとても快適とはいえない。座席は4人掛け向かい合わせでシートは固かった記憶がある。住み慣れた町を出て、県都へ出かけていく高揚感・不安感は、映画「銀河鉄道999」の出発シーンと重なっていた。新幹線の新神戸駅のホームで期せずこ

もっとみる
能登へ災害ボランティアに来て欲しいのか、欲しくないのか論争

能登へ災害ボランティアに来て欲しいのか、欲しくないのか論争

2024年1月1日に起こった能登半島地震で、石川県が発信し続けた情報だ。半島は自動車専用道路と一般道の2本で縦断されている。災害時は2系統あるので安心との触れ込みだった。自動車専用道は通行止め、一般道も何があるか分からないとなれば、正しい判断だった。

ボランティアは来ないで発災直後は、自衛隊と消防・警察車両が押し寄せ、道路は大渋滞していた。1系統しかない道路で、一方通行の箇所が無数にあったからだ

もっとみる
義援金はどこへ?と思っている方へ(能登半島地震の場合)

義援金はどこへ?と思っている方へ(能登半島地震の場合)

被災した方から、たくさんの義援金はどこへ行ったの?という声を聞きます。日々の生活にも事欠き、先行き不安な状況で発せられる疑問だと思います。私も被災者の視点で、説明していきます。

義援金の申請開始令和6年に発生した能登半島地震に対する石川県の義援金は、申請受付が始まったばかりです。申請が終わり次第、順次振り込まれるものと思います。

2月26日(月)オンライン申請・郵送受付が開始されました。
窓口

もっとみる