見出し画像

道の駅 紀州備長炭記念公園 紀州備長炭(きしゅうびんちょうたん)の紹介「よかったら、炭を買ってね。」2021.09.28

よかったら、炭を買ってね。ぼくの里の炭の名前は、紀州備長炭(きしゅうびんちょうたん)ていうんだ。火力がすごくて、炭は灰かぶりで、白くて美しい日本の炭だよ。炭の種類の中で、料理に使うには、世界で一級品と呼ばれるやつだよ。

たたき折ると、木琴みたいな、すごくキレイな音がするんだ。ラピュタ鉱石みたいにね。長いやつが、高級とされてて、とても高く、貴重なんだ。折れた短いのは、家庭用に、ご飯炊きの時とかにね。水に入れるのは、中位の長さがいいよ、短いと取り出しにくいから。

この紀州備長炭は、海外にも輸出されているよ。料理人が、日本食を作るときに、追求してるんだって。それで、日本から、海外へお取り寄せしてるらしい。もちろん、安いのであれば、竹炭とか、他の国産のもあるよ。でもね、一番いいの使ってしまうとね、美味しく焼けた味が、忘れられなくなるんだ。本当だよ。

画像6

道の駅 紀州備長炭記念公園

画像1

画像2

紀州備長炭(きしゅうびんちょうたん)

炭の歴史は古く、日本最古の木炭は旧石器時代の遺跡に見られます。

炭の製法を伝えたのは、真言宗・高野山を開創した弘法大師・空海で、遣唐使として唐に渡った空海が仏典とともに炭焼きの先端技術を持ち帰り、それが各地に伝わったと言われています。

「紀州備長炭」が生まれたのは江戸時代。

当時より品質の高いことで知られていた田辺炭に目をつけた紀州田辺(和歌山県田辺市)の炭問屋「備中屋長左衛門」が、「備長炭」の名を付けて、江戸に卸しました。

火力が強く、長く燃える備長炭の評価は江戸中に知れ渡り、後にその技術は、日本各地へと広がっていきます。

そんな紀州備長炭が生まれたのは田辺市・秋津川という地です。

和歌山県田辺市の中心部から北へ、右会津川に沿って上流に向かうと、豊かな山林の澄んだ空気の奥にかすかに燻した香りを感じてくる場所があります。

そこが紀州備長炭発祥の地、秋津川。

職人が汗を流し、鍛錬と研究を重ね、生まれた「紀州備長炭」。秋津川・紀州備長炭記念公園で、紀州備長炭の歴史や背景を楽しんでいただければ幸いです。

折れた破片の炭は家庭用

全然関係ないけど、折れた破片の炭は、極小量しかとれないため、混合サイズですが、安い家庭用です。

画像3

聞き書き 紀州備長炭に生きる―ウバメガシの森から (人間選書) 単行本 – 2007/3/1

阪本/保喜
昭和13年、南紀・古座川流域の炭焼き一家の長男に生れる。幼少より家業を助け、18歳で独立。以後、備長炭を専門に焼き続ける。名人ひしめく世界で、良質な炭を安定的に生産することで知られる東牟婁地方の代表的焼き手。和歌山県認定「紀州備長炭製炭士」。和歌山県古座川町在住

🎦夏のバーベキューに来てね。 1人前2,500円

【 うろうろ和歌山 】” 紀州 備長炭 で バーベキュー ” 道の駅 紀州備長炭記念公園 内 紀州備長炭発見館 館長 さんのお話 和歌山県 田辺市 秋津川 紀州 備長炭
696 回視聴 2014/10/15

田辺市HOME > 山村林業課 > 紀州備長炭記念公園 > 紀州備長炭発見館

画像7

三世紀にわたって焼きつがれてきた備長炭。
生誕の地でその全貌が明らかになる。

 世界に誇る山の芸術品「備長炭」は、誰によって創り出されたのか?
 なぜ紀州に生まれたのか?
 発生の時期は・・・?

画像8

 誕生まもなく、炭焼き技術の流出が固く禁じられてきた紀州備長炭。その由来や変遷について解明されない部分をたくさん残しながらも備長炭は脈々と焼きつがれています。
 木炭が長い間人類の生活と密接な関係にあったにも関わらず、備長炭に限らず木炭の技術や歴史についての資料は極端に少ないといえます。それは、木炭があまりにわたしたちに身近すぎたからかもしれません。
 高級料理店や茶道などに燃料として一部を残すだけとなった木炭が、いま用途も新たにふたたびよみがえりました。その木炭のもつ神秘の力が科学的に解き明かされつつあります。
 木炭をいろいろな分野からとらえ、わたしたち人との関わりをあらためて考えてみようではありませんか。

スミからスミまでスミ。

画像9

炭の神秘をスミズミまで解説

kannai 木炭は人類が火を使い始めたとき、すでに存在していました。つまり、焚火の中に燃え残った消し炭が木炭のはじまりです。そして、人類がもっとも長い間愛用してきた燃料がこの木炭です。人類は、木炭を利用し鉄器をはじめ実にさまさまなものを創り出しました。また、燃料以外にも浄水材や調湿材として利用できることを古くから知っていました。


紀州備長炭発見館では、木炭の歴史や文化あるいは種類・用途などをわかりやすく解説。また、公園内にある炭窯では備長炭の製炭が実際に見られ、一層木炭への理解を深めることができます。

画像10

紀州備長炭記念公園について

画像5

画像5


Access

阪和自動車道南紀田辺ICから国道42号経由県道田辺龍神線を龍神村方面へ20分。(大阪から2時間10分)
JR紀勢本線紀伊田辺駅から車で20分
Information

紀州備長炭発見館

営業時間:9:00~17:00(4~11月) / 9:00~16:00(12~3月)
大人:220円 小人:110円
団体(20名以上) 大人:170円 小人:70円
定休日:水曜日(祝日の場合翌日に振替)

バーベキュー施設

予約制・収容人員:70名
TEL:0739-36-0184(喫茶部)
4月1日~10月31日 10:00~16:00
5月1日~9月30日の金・土・日・祝日・祝前日は10:00~20:30
※なお、勝手ながら夜間は20名様以上でお願いします。


〒646-0102 和歌山県田辺市秋津川1491-1


おつかれさまでした

(OHO)おしまいっ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?